梅雨真っ只中ですね~。苗の定植には良い季節かも。
水切れで枯れる心配が少ないもんね。
さてこの秋に第3回焼き芋祭りを開催するため、またまた
サツマイモを定植してきましたよ~。今年はこの品種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5b/a936bff6af376078416ea20b37125e3b.jpg)
真ん中は今回初挑戦の種子島紫。ポット苗です。
両側は食材として売られていた安納芋。この2種類。
やっぱりネットリ系の安納芋は焼き芋メンバーも喜んでくれるもんね。
種子島紫は立て札のように中が紫で、加熱すると更に色濃くなるそう。
紫芋系は甘みが少ないものが多い中、これはお菓子にも使える甘さの
ようです。紫色のスイートポテトとかね。
これらを5月4日にベランダに植えたものの、なかなか
育たないんだなぁ、これが。安納芋は2週間してやっとこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b0/db971ed6fc55f9c975e0d87dcacee1db.jpg)
6月中に定植しないといけないのに、焼き芋祭りは出来るのか‥‥と
心配していたけど、ここからちょっとだけ頑張った!2週間でここまで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/18/44e3345dac60c5a779f3af29842fff0d.jpg)
↑安納芋は頑張ってるんだけど、種子島紫はほぼ変化無し。
そして下の写真が今週。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/47/ae5e2042d6c653ddaf4ef76034959d20.jpg)
モッサモサ。これを刈り取りまして、畑に定植します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/54/60d9ab1697eece47cc0d40e59ce819b0.jpg)
安納芋は15本位、種子島紫は‥‥3本。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ab/8080abb6eb732468b96d3485a3637059.jpg)
ま、いいか。とにかく植えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/dd/4db744b483016f95a9f71ca4319e26ed.jpg)
グッタリしてるけど、無事活着しておくれ~。
さて話題が変わりますが、朝、玄関のドアを開けるとクワガタが
おりました。なんでだろ。エレベーターに乗ってきたのか、
飛んで来たのか、どこかの家から逃げてきたのか。放置すると誰かに
踏まれかねないので捕獲し、実家近くの森の中に逃がしてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/7a/0bdcccbfce7273895df0bef1e04b05fa.jpg)
かっこいいね。天寿を全うしてね。
さて話題はまた畑に戻りますが、あばしゴーヤーの雌花を
発見しましたよ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/70/a492b72ed01b9f04a0c9efccb0f832de.jpg)
うっすら蜘蛛の巣が見える人は、気にしないでね!
では最後に実家の紫陽花の花でも。2週間前は白っぽかった花も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a4/9286ed39b092a05a733a51cfd4c36321.jpg)
時とともに色濃くなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d7/696631b82385c63f42f7d86a1eec4e77.jpg)
他にも八重のガクアジサイや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/2b/5419e4964ec9ae84b6742fc00335cedf.jpg)
定番っぽいガクアジサイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f5/9541aac256643ce066efb822fe6107c9.jpg)
花びらの大きさが不揃いなのが面白いタイプ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9f/eda8a9a8e4d6f5061cf5dec42c2a7291.jpg)
色々咲いてます。先日のニュースで「ガクアジサイの周りの
『花に見える部分』はあくまでもガクなので、真ん中の本当の花が
咲いた時を開花日とする」と言ってて、ほ~!と思いました。
では皆さんまたね。
水切れで枯れる心配が少ないもんね。
さてこの秋に第3回焼き芋祭りを開催するため、またまた
サツマイモを定植してきましたよ~。今年はこの品種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5b/a936bff6af376078416ea20b37125e3b.jpg)
真ん中は今回初挑戦の種子島紫。ポット苗です。
両側は食材として売られていた安納芋。この2種類。
やっぱりネットリ系の安納芋は焼き芋メンバーも喜んでくれるもんね。
種子島紫は立て札のように中が紫で、加熱すると更に色濃くなるそう。
紫芋系は甘みが少ないものが多い中、これはお菓子にも使える甘さの
ようです。紫色のスイートポテトとかね。
これらを5月4日にベランダに植えたものの、なかなか
育たないんだなぁ、これが。安納芋は2週間してやっとこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b0/db971ed6fc55f9c975e0d87dcacee1db.jpg)
6月中に定植しないといけないのに、焼き芋祭りは出来るのか‥‥と
心配していたけど、ここからちょっとだけ頑張った!2週間でここまで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/18/44e3345dac60c5a779f3af29842fff0d.jpg)
↑安納芋は頑張ってるんだけど、種子島紫はほぼ変化無し。
そして下の写真が今週。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/47/ae5e2042d6c653ddaf4ef76034959d20.jpg)
モッサモサ。これを刈り取りまして、畑に定植します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/54/60d9ab1697eece47cc0d40e59ce819b0.jpg)
安納芋は15本位、種子島紫は‥‥3本。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ab/8080abb6eb732468b96d3485a3637059.jpg)
ま、いいか。とにかく植えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/dd/4db744b483016f95a9f71ca4319e26ed.jpg)
グッタリしてるけど、無事活着しておくれ~。
さて話題が変わりますが、朝、玄関のドアを開けるとクワガタが
おりました。なんでだろ。エレベーターに乗ってきたのか、
飛んで来たのか、どこかの家から逃げてきたのか。放置すると誰かに
踏まれかねないので捕獲し、実家近くの森の中に逃がしてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/7a/0bdcccbfce7273895df0bef1e04b05fa.jpg)
かっこいいね。天寿を全うしてね。
さて話題はまた畑に戻りますが、あばしゴーヤーの雌花を
発見しましたよ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/70/a492b72ed01b9f04a0c9efccb0f832de.jpg)
うっすら蜘蛛の巣が見える人は、気にしないでね!
では最後に実家の紫陽花の花でも。2週間前は白っぽかった花も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a4/9286ed39b092a05a733a51cfd4c36321.jpg)
時とともに色濃くなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d7/696631b82385c63f42f7d86a1eec4e77.jpg)
他にも八重のガクアジサイや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/2b/5419e4964ec9ae84b6742fc00335cedf.jpg)
定番っぽいガクアジサイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f5/9541aac256643ce066efb822fe6107c9.jpg)
花びらの大きさが不揃いなのが面白いタイプ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9f/eda8a9a8e4d6f5061cf5dec42c2a7291.jpg)
色々咲いてます。先日のニュースで「ガクアジサイの周りの
『花に見える部分』はあくまでもガクなので、真ん中の本当の花が
咲いた時を開花日とする」と言ってて、ほ~!と思いました。
では皆さんまたね。