これからしばらくはお天気が続くみたいですね~。
さて、やっとこさジャガイモの話です。
3週間前の話で恐縮ですが‥‥。
ポットで育てた物体Xもワサワサになり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/09/b51b6057ab463a3e7a4a5122121a6edd.jpg)
買った種芋からはしっかりした芽が出てきたので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/aa/cab7741eff1750f19c5a868deb431c8d.jpg)
畑に定植しました。ちなみに私が一番気に入ってる物体Xさんは
最初こんな形でしたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ff/a7c2ac773edc2110f66accf52633d337.jpg)
植え付け時には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c3/c0778f6e3cc82dbf21c65859db096b90.jpg)
どの芽からも葉が生長したようです。いや、ちょっと少ないかな?
買った種芋をポットから出した時はこんな風に根を張っておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5a/4f2df65f3afe0aff1a8cabf34ca4f0f8.jpg)
いざ植えんと耕しだすと、なぜかジャガイモが出てきた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4b/f6c70bb75e1cc6945f716a397377978c.jpg)
去年の秋ジャガか。合計10個位は出ました。更に耕しますと‥‥
ほんの3m位で腰が痛くなってどうにもこうにも。
しかし実家には頼もしい助っ人がいるのだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8a/f16f2e49727a3a8dcfdfb03a77ee3793.jpg)
義弟&耕運機。もうアッと言う間に耕してくれました。助かる~!
そんな訳で今回は楽させてもらい、無事植え付けられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2e/d5182f4b581bf01b991477406046f823.jpg)
ポットに植えられた苗は相当窮屈だったのか、1週間後には
「え!?これ先週ポットに植わってた?」と思う位の
生長を見せてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0c/8eec29265433eab33b42bc284aefebc5.jpg)
お気に入りの子も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b0/7ee13f1b317b506f864476fe985a9f5e.jpg)
ワサワサ度がアップ。
母親は「芽かきをせなアカンのちゃうん?」と言うけれど、
今回は自然の芽の数のままで進行する事にします。こうすると
小さい芋がたくさん出来る予定。本当かな。それを証明するためにも。
おまけ。実家担当の畝には姪のために植えられたイチゴがあり、
それがぼちぼち色付きを見せてきました。オバちゃんも食べたい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/17/8ed756625651635d0090c01b8aa8bafe.jpg)
更におまけ。お取引先さんの玄関に巨大なクマ登場。
阪急百貨店から退役してきたらしい。イタリアのモスキー●。
かつては大人気だったですよね、モ●キーノ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/4f/36383025b4eaa97de16ea06969385cd0.jpg)
彼は多分奥のエレベーターにも入れないし、横の階段も通れない、
そんな訳で玄関で社員と来客を迎えている訳です。
「誰か来ないかな~」ってね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ad/fa218a1e7ad6ad7d6daeb6be34102025.jpg)
さあ、そろそろ夏野菜の植え付けですね。頑張ろう~!
さて、やっとこさジャガイモの話です。
3週間前の話で恐縮ですが‥‥。
ポットで育てた物体Xもワサワサになり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/09/b51b6057ab463a3e7a4a5122121a6edd.jpg)
買った種芋からはしっかりした芽が出てきたので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/aa/cab7741eff1750f19c5a868deb431c8d.jpg)
畑に定植しました。ちなみに私が一番気に入ってる物体Xさんは
最初こんな形でしたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ff/a7c2ac773edc2110f66accf52633d337.jpg)
植え付け時には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c3/c0778f6e3cc82dbf21c65859db096b90.jpg)
どの芽からも葉が生長したようです。いや、ちょっと少ないかな?
買った種芋をポットから出した時はこんな風に根を張っておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5a/4f2df65f3afe0aff1a8cabf34ca4f0f8.jpg)
いざ植えんと耕しだすと、なぜかジャガイモが出てきた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4b/f6c70bb75e1cc6945f716a397377978c.jpg)
去年の秋ジャガか。合計10個位は出ました。更に耕しますと‥‥
ほんの3m位で腰が痛くなってどうにもこうにも。
しかし実家には頼もしい助っ人がいるのだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8a/f16f2e49727a3a8dcfdfb03a77ee3793.jpg)
義弟&耕運機。もうアッと言う間に耕してくれました。助かる~!
そんな訳で今回は楽させてもらい、無事植え付けられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2e/d5182f4b581bf01b991477406046f823.jpg)
ポットに植えられた苗は相当窮屈だったのか、1週間後には
「え!?これ先週ポットに植わってた?」と思う位の
生長を見せてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0c/8eec29265433eab33b42bc284aefebc5.jpg)
お気に入りの子も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b0/7ee13f1b317b506f864476fe985a9f5e.jpg)
ワサワサ度がアップ。
母親は「芽かきをせなアカンのちゃうん?」と言うけれど、
今回は自然の芽の数のままで進行する事にします。こうすると
小さい芋がたくさん出来る予定。本当かな。それを証明するためにも。
おまけ。実家担当の畝には姪のために植えられたイチゴがあり、
それがぼちぼち色付きを見せてきました。オバちゃんも食べたい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/17/8ed756625651635d0090c01b8aa8bafe.jpg)
更におまけ。お取引先さんの玄関に巨大なクマ登場。
阪急百貨店から退役してきたらしい。イタリアのモスキー●。
かつては大人気だったですよね、モ●キーノ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/4f/36383025b4eaa97de16ea06969385cd0.jpg)
彼は多分奥のエレベーターにも入れないし、横の階段も通れない、
そんな訳で玄関で社員と来客を迎えている訳です。
「誰か来ないかな~」ってね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ad/fa218a1e7ad6ad7d6daeb6be34102025.jpg)
さあ、そろそろ夏野菜の植え付けですね。頑張ろう~!