先週末に実家に帰り、秋の収穫物を頂いてまいりました。
まずは実家に実ったいちじく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/69/66370bf1e9974aff4a0b1464ebbbf53a.jpg)
適当にカットしてジャムに。
でも、秋と言えばやっぱりこれかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/db/26ca385cbc8486eae04697cd448fb4fb.jpg)
ちょっと手間が掛かるけど、ここ数年は渋皮煮を作ってます。
まずは鬼皮と呼ばれる外の皮をむきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f6/4146d136bce7f1998be84fa86597016a.jpg)
栗がかぶる位の水を入れて、重曹を溶かしたら栗を投入、そして煮る。
そしたらね、驚くほど色が出るんですよ~。
ちょっと汚い写真をどうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f7/1551d26104f2def337f61fd1b0ed4f57.jpg)
3回ゆでこぼしてもこんな色。渋皮の色素、恐ろしや。
さてここで栗に火が通っているか、チェックという名目のつまみ食い。
大丈夫なんだけど、渋い。念を入れ、あと2回やっておきましょう。
他のレシピには10回と書いてあるのもあったし。割れそうだけど、それ。
今このブログを書いている現在、夜中の1時なのですが、これから砂糖をかけて
煮詰めていきます。平行して明日のお弁当に入れる栗御飯も炊いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d3/08d1627ddffa32fa5507694cce66088b.jpg)
何時に寝れるんかしら。でも大好きな栗だから頑張れる。
では渋皮煮に砂糖を大量に投入して来ます。がんばるよ~!
まずは実家に実ったいちじく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/69/66370bf1e9974aff4a0b1464ebbbf53a.jpg)
適当にカットしてジャムに。
でも、秋と言えばやっぱりこれかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/db/26ca385cbc8486eae04697cd448fb4fb.jpg)
ちょっと手間が掛かるけど、ここ数年は渋皮煮を作ってます。
まずは鬼皮と呼ばれる外の皮をむきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f6/4146d136bce7f1998be84fa86597016a.jpg)
栗がかぶる位の水を入れて、重曹を溶かしたら栗を投入、そして煮る。
そしたらね、驚くほど色が出るんですよ~。
ちょっと汚い写真をどうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f7/1551d26104f2def337f61fd1b0ed4f57.jpg)
3回ゆでこぼしてもこんな色。渋皮の色素、恐ろしや。
さてここで栗に火が通っているか、チェックという名目のつまみ食い。
大丈夫なんだけど、渋い。念を入れ、あと2回やっておきましょう。
他のレシピには10回と書いてあるのもあったし。割れそうだけど、それ。
今このブログを書いている現在、夜中の1時なのですが、これから砂糖をかけて
煮詰めていきます。平行して明日のお弁当に入れる栗御飯も炊いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d3/08d1627ddffa32fa5507694cce66088b.jpg)
何時に寝れるんかしら。でも大好きな栗だから頑張れる。
では渋皮煮に砂糖を大量に投入して来ます。がんばるよ~!