やっと暑さも落ち着きました。この夏、玄関先にカブトムシと
クワガタの来訪を受けましたが、今はベランダのプランターで
何かの虫がかわいい鳴き声を聞かせてくれています。秋が来るのね~。
この夏は酷暑だったので、野菜の生育もいつもと少し様子が
違った気がします。この前書いたトマトを始め、ゴーヤーも。
高温のためか、大きくなる前に熟して爆発してしまうので、
どうしても小さい時期に取る羽目に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9b/0875796e25aeeb275a7cd7c795b69e57.jpg)
カーテンも透け透け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9d/ca7443b76212f89f22ac51eb9f5111b9.jpg)
トマトはアンデスの高地が原産なので、暑さに弱いのは分かる。でも
琉球野菜のゴーヤーがなぜに?と思ってたら、沖縄は本州に比べ
案外涼しいというか、暑さがひどくない、というネットの記事を読んで
「へえ、そうなんだ」と思うと共に「それじゃこの暑さはツラいよなぁ」と
かわいそうに思いました。
その代わりに頑張っているのがベランダのシシトウ。
でも最近お料理に時間が取れなくて放ったらかしにしておいたら
真っ赤に熟してしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/71/f8af7e654912f746144a85f600229676.jpg)
辛そうだけど、熟してるだけなので辛くないよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6c/a7ba62d0c103868d466ecca0d7067e29.jpg)
緑のシシトウと一緒に豚肉とコンニャク炒めに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/47/9e88a58b078b4d383dad3fa4650fe89b.jpg)
↑煮込む前の美しい姿。この後少し煮込まれて、茶色っぽくなりました。
ところで話は変わりますが、うちの実家辺りは自生の百合が多くて、
春からこちら、品種を変えながらあちこちで咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0c/a0b89e57109a0ddee4dd86daafd2c2c3.jpg)
↑これは実家近くの河原にポツリと咲いていたもの。
実家の庭にもあちこちに咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/75/9624cadeceedc03b90a700b97be73f9e.jpg)
春には鬼百合も。↓散歩中に発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5e/e1951e174242ce047eeee526ded6fc40.jpg)
ちなみに軽~く調べてみると、鬼百合はムカゴから、鬼百合以外は
花の終わったあとに出来る種から増えるそうです。
山の中にひっそりと一輪で咲く百合ってとても清楚できれい。
そうありたいと思うけど、全然ダメだ~!
話は全く変わりますが、今週の金曜日に所属している
合唱団の演奏会があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8c/629a8c1f6091cfc52dc4e5331bbcd93b.jpg)
1時間半位、ドイツ語、古いドイツ語、古いフランス語、ラテン語の
歌詞を暗譜で歌わないといけないので、脳みそが発熱して焼けそうです。
チケットは完売御礼ですが、来てくださる皆さんに楽しんでもらえるよう
心を込めて歌ってきます。焼き鳥にされた白鳥自身が歌う曲とか、お酒を
飲みまくる歌もあり、クラシックの堅苦しさはあまり感じられないのも
良いんじゃないかな。とにかく頑張ってきます。
ではまた!
クワガタの来訪を受けましたが、今はベランダのプランターで
何かの虫がかわいい鳴き声を聞かせてくれています。秋が来るのね~。
この夏は酷暑だったので、野菜の生育もいつもと少し様子が
違った気がします。この前書いたトマトを始め、ゴーヤーも。
高温のためか、大きくなる前に熟して爆発してしまうので、
どうしても小さい時期に取る羽目に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9b/0875796e25aeeb275a7cd7c795b69e57.jpg)
カーテンも透け透け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9d/ca7443b76212f89f22ac51eb9f5111b9.jpg)
トマトはアンデスの高地が原産なので、暑さに弱いのは分かる。でも
琉球野菜のゴーヤーがなぜに?と思ってたら、沖縄は本州に比べ
案外涼しいというか、暑さがひどくない、というネットの記事を読んで
「へえ、そうなんだ」と思うと共に「それじゃこの暑さはツラいよなぁ」と
かわいそうに思いました。
その代わりに頑張っているのがベランダのシシトウ。
でも最近お料理に時間が取れなくて放ったらかしにしておいたら
真っ赤に熟してしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/71/f8af7e654912f746144a85f600229676.jpg)
辛そうだけど、熟してるだけなので辛くないよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6c/a7ba62d0c103868d466ecca0d7067e29.jpg)
緑のシシトウと一緒に豚肉とコンニャク炒めに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/47/9e88a58b078b4d383dad3fa4650fe89b.jpg)
↑煮込む前の美しい姿。この後少し煮込まれて、茶色っぽくなりました。
ところで話は変わりますが、うちの実家辺りは自生の百合が多くて、
春からこちら、品種を変えながらあちこちで咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0c/a0b89e57109a0ddee4dd86daafd2c2c3.jpg)
↑これは実家近くの河原にポツリと咲いていたもの。
実家の庭にもあちこちに咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/75/9624cadeceedc03b90a700b97be73f9e.jpg)
春には鬼百合も。↓散歩中に発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5e/e1951e174242ce047eeee526ded6fc40.jpg)
ちなみに軽~く調べてみると、鬼百合はムカゴから、鬼百合以外は
花の終わったあとに出来る種から増えるそうです。
山の中にひっそりと一輪で咲く百合ってとても清楚できれい。
そうありたいと思うけど、全然ダメだ~!
話は全く変わりますが、今週の金曜日に所属している
合唱団の演奏会があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8c/629a8c1f6091cfc52dc4e5331bbcd93b.jpg)
1時間半位、ドイツ語、古いドイツ語、古いフランス語、ラテン語の
歌詞を暗譜で歌わないといけないので、脳みそが発熱して焼けそうです。
チケットは完売御礼ですが、来てくださる皆さんに楽しんでもらえるよう
心を込めて歌ってきます。焼き鳥にされた白鳥自身が歌う曲とか、お酒を
飲みまくる歌もあり、クラシックの堅苦しさはあまり感じられないのも
良いんじゃないかな。とにかく頑張ってきます。
ではまた!