去年辺りから雑誌やテレビで見かける食べ物が気になる。それは、
山形県でよく食べられている「だし」という物。
最近うちの近くのスーパーでも見かけるようになったので、
試しに買ってみたところ、これがめちゃウマい!
白い御飯に乗せて食べると、「もうこの夏は御飯と
だしだけでOKかもよ!」と思えるくらい。
どんなものかというと、ここを見てね。←クリックで
漬け物屋さんのマルハチさんに飛びます。
要するに、畑で穫れたナスやキュウリを細かく切った物なんですね。
でもこれには「なっとう昆布」があった方がグッとおいしいという事で、
取り寄せました。
山形に単身赴任中のいとこから。(あんがとー)
中身は
昆布を砕いた物です。そして今回の具材はこれ。
↑
みょうが以外は師匠作。5ミリ角に切って、なっとう昆布大さじ1杯を
水でふやかしてから投入。ぐるぐる混ぜると出来上がり~。簡単。
気になるお味は‥‥市販品の方がウマい。あれー!
いや、充分これもおいしいんだけど。市販品のラベルと見ると、原材料に
素人の手に入らない物質が表示されてる。それがウマイんじゃないかと。
でも私が作ったほうが、より家庭の味だと思う。(あくまで予想。)
山形のおばちゃん達のレシピを見て作ったから。
色々研究して更に上を目指します!なっとう昆布はいっぱい
手に入ったもんね。この夏はだしで乗り切る!
ちなみに漬物王子のブログはテンション高い。
「ありがどのぉぉぉ~!!」っていうのが良い。
山形県でよく食べられている「だし」という物。
最近うちの近くのスーパーでも見かけるようになったので、
試しに買ってみたところ、これがめちゃウマい!
白い御飯に乗せて食べると、「もうこの夏は御飯と
だしだけでOKかもよ!」と思えるくらい。
どんなものかというと、ここを見てね。←クリックで
漬け物屋さんのマルハチさんに飛びます。
要するに、畑で穫れたナスやキュウリを細かく切った物なんですね。
でもこれには「なっとう昆布」があった方がグッとおいしいという事で、
取り寄せました。
山形に単身赴任中のいとこから。(あんがとー)
中身は
昆布を砕いた物です。そして今回の具材はこれ。
↑
みょうが以外は師匠作。5ミリ角に切って、なっとう昆布大さじ1杯を
水でふやかしてから投入。ぐるぐる混ぜると出来上がり~。簡単。
気になるお味は‥‥市販品の方がウマい。あれー!
いや、充分これもおいしいんだけど。市販品のラベルと見ると、原材料に
素人の手に入らない物質が表示されてる。それがウマイんじゃないかと。
でも私が作ったほうが、より家庭の味だと思う。(あくまで予想。)
山形のおばちゃん達のレシピを見て作ったから。
色々研究して更に上を目指します!なっとう昆布はいっぱい
手に入ったもんね。この夏はだしで乗り切る!
ちなみに漬物王子のブログはテンション高い。
「ありがどのぉぉぉ~!!」っていうのが良い。