お昼間は良い気候ですね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b0/27d7b5ae8c1ae6932805aea78c9b4953.jpg)
ベランダの多肉(虹の玉)がほんの少しだけピンクに色付いてきて、
これから紅葉が始まります。一歩先に敷地の植え込みが色付き、
一年で一番美しい時期を迎えようとしています。
そしてそれよりも更に一歩早く、ベランダのコキアも色付きました。
コキアはホウキギとかホウキグサとも言われますね。
まずは夏の間の爽やかな緑色をご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/56/eb32f6f318fce51624fafeaff24a580e.jpg)
↑これで春に買った時の倍の大きさかな。
この時点でも食用の「とんぶり」になる種は付いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/52/fc54a5aa38a5f8ae955d1789ac1fea78.jpg)
↓9月23日にはわずかにピンクに染まり始め‥‥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d8/57f731c1f6e1cb63231bcbcda204d776.jpg)
↓10月10日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4c/3a024f5bdde35e662c5e3d7d7be141bd.jpg)
↑実はこちら半分がピンクで向こうは緑なのです。
そして現在の姿がこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/08/972e0820531a63290289b52d7b8e4888.jpg)
う~ん、きれいだわ。これ、反対からみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1e/2ce061fd91d49d7728ef6c387e4addfe.jpg)
先日の台風がらみの強風で、ほぼ真横に倒れてます。
種は茶色くなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f2/1069ba12befbd74e871052985bb33323.jpg)
でもスーパーで売ってるプリプリのとんぶりには程遠い‥‥ってナゼ?
私は今回初めて育てたけど、かなり気に入ったので、種を採って来年も
育ててみよう。緑の姿が地球博のキッコロ&モリゾーに似てかわいいし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/20/9ac7cc9f349627c108bc2f418e61288c.jpg)
ところでブログ友達のまーたんさんが去年このコキアと富士山の
撮影会に行かれたので、リンクを貼らせていただきます。
こちらをクリック!
一面の赤いコキアの向こうに見える富士山が素敵ですね。
さて、珍しく畑の話。ベランダ同様こぼれ種の朝顔が育っています。
夏は昼には花が閉じるので、いつも3時頃に行く私は全く見られ
なかったのですが、今は気温も下がり、2時過ぎまで咲いているので
やっと見る事ができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/dd/9879eacce28835a5cb710da8af0f39b7.jpg)
サツマイモの畝に堂々と咲いています‥‥。
さて先週の収穫はこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0a/728dd2f612193103c97da5c8a152fdf9.jpg)
妹から人参の間引き菜をたくさんもらいました。私は本体よりも
葉っぱの方が大好きで、豚肉と炒めるとサイコー!うまい!
そしてまーたんさんから種をいただいた落花生も試し掘り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/38/dc84ef7df9b750d172a42ce215124cbb.jpg)
↑少ない‥‥と思うけど、畑の土がコツコツに固まっているので、
引き抜くと大半は地中に残ります。それを掘り返しますと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b9/91c6e715e5975d2631367599db0c3726.jpg)
まずまずの出来でしょうか。千葉や関東ローム層の落花生は
スカッと株ごと抜けるんですかね?
これは人参のお返しに妹にプレゼント。
さて、今日はサツマイモの試し掘りでもしてみようかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b0/27d7b5ae8c1ae6932805aea78c9b4953.jpg)
ベランダの多肉(虹の玉)がほんの少しだけピンクに色付いてきて、
これから紅葉が始まります。一歩先に敷地の植え込みが色付き、
一年で一番美しい時期を迎えようとしています。
そしてそれよりも更に一歩早く、ベランダのコキアも色付きました。
コキアはホウキギとかホウキグサとも言われますね。
まずは夏の間の爽やかな緑色をご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/56/eb32f6f318fce51624fafeaff24a580e.jpg)
↑これで春に買った時の倍の大きさかな。
この時点でも食用の「とんぶり」になる種は付いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/52/fc54a5aa38a5f8ae955d1789ac1fea78.jpg)
↓9月23日にはわずかにピンクに染まり始め‥‥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d8/57f731c1f6e1cb63231bcbcda204d776.jpg)
↓10月10日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4c/3a024f5bdde35e662c5e3d7d7be141bd.jpg)
↑実はこちら半分がピンクで向こうは緑なのです。
そして現在の姿がこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/08/972e0820531a63290289b52d7b8e4888.jpg)
う~ん、きれいだわ。これ、反対からみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1e/2ce061fd91d49d7728ef6c387e4addfe.jpg)
先日の台風がらみの強風で、ほぼ真横に倒れてます。
種は茶色くなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f2/1069ba12befbd74e871052985bb33323.jpg)
でもスーパーで売ってるプリプリのとんぶりには程遠い‥‥ってナゼ?
私は今回初めて育てたけど、かなり気に入ったので、種を採って来年も
育ててみよう。緑の姿が地球博のキッコロ&モリゾーに似てかわいいし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/20/9ac7cc9f349627c108bc2f418e61288c.jpg)
ところでブログ友達のまーたんさんが去年このコキアと富士山の
撮影会に行かれたので、リンクを貼らせていただきます。
こちらをクリック!
一面の赤いコキアの向こうに見える富士山が素敵ですね。
さて、珍しく畑の話。ベランダ同様こぼれ種の朝顔が育っています。
夏は昼には花が閉じるので、いつも3時頃に行く私は全く見られ
なかったのですが、今は気温も下がり、2時過ぎまで咲いているので
やっと見る事ができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/dd/9879eacce28835a5cb710da8af0f39b7.jpg)
サツマイモの畝に堂々と咲いています‥‥。
さて先週の収穫はこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0a/728dd2f612193103c97da5c8a152fdf9.jpg)
妹から人参の間引き菜をたくさんもらいました。私は本体よりも
葉っぱの方が大好きで、豚肉と炒めるとサイコー!うまい!
そしてまーたんさんから種をいただいた落花生も試し掘り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/38/dc84ef7df9b750d172a42ce215124cbb.jpg)
↑少ない‥‥と思うけど、畑の土がコツコツに固まっているので、
引き抜くと大半は地中に残ります。それを掘り返しますと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b9/91c6e715e5975d2631367599db0c3726.jpg)
まずまずの出来でしょうか。千葉や関東ローム層の落花生は
スカッと株ごと抜けるんですかね?
これは人参のお返しに妹にプレゼント。
さて、今日はサツマイモの試し掘りでもしてみようかな。