やっと週末だ~!

春がきた!

大雪の中にも春のきざし

2014年02月22日 12時23分46秒 | お豆さん
更新が遅いのでもう一週間も前の話になってしまいましたが、
2週続けての大雪で日本各地に被害が出ましたね。
みなさん大丈夫でしたか?こちらは交通が乱れましたが、
大きな被害はありませんでした。

外は10cmくらい積もって、ベランダのパクチーも少し雪化粧です。



実家から送られてきた写真では



積雪22cm。2日後に様子を見に行くとかなり溶けてたけど


                       ↑
右下のプランター大丈夫かなぁ‥‥。これは葉牡丹だったような。
こうなるとエンドウのトンネルが倒壊していないか心配ですよ。


                    ↑
う~ん、やっぱり端っこがペッタンコです。急いで起こして中をチェック。



当然ペッタンコ!でも元気そう。いずれ立ち上がるよね。
ちなみに倒れていないエンドウは



小さいながらも元気そう。

2月も半ばを過ぎて寒さの山場を越えたけど、まだまだ体感温度は真冬。
でも畑では



↑チューリップが数個芽を出し、梅のつぼみも膨らみ、



無限に増えるカレンジュラも畑征服を再開。



叔父が送ってくれたメールでは



ふきのとう、そしてどんぐりの仲間が発芽していますね。



小さな春を感じて、あと少し寒さを我慢すれば、もうすぐジャガイモの
植え付けですよ~!もう植えた人はいてるのかしら?

最後に1枚。



初めて実家の犬と二人きりで散歩。力が強過ぎて今までは
無理だったんだけど、9歳を越えたので大丈夫かと連れ出したら、
5秒目くらいで私が顔からコケかけたわ‥‥。衰え知らず。うらやましい。

人生初のイチゴ狩り

2014年02月12日 00時35分11秒 | ごちそうさま
皆さん、雪の被害は無かったでしょうか?
こちらは例年位の積雪だったので特に被害はありませんでした。



でも日曜日は女子会で車に乗ってイチゴ狩りの予定だったので、和歌山から
奈良に抜ける峠が凍っていないか心配で‥‥。呑気ですみません。

当日は朝から雨に変わったので、イチゴのハウスの周りも
ほんの少しの雪だけ。



↑外はどんよりしてるけど、中に入ると



目に映える緑の葉!その下に覗く赤いイチゴ!



外は寒いのにさすがはハウス、食べ頃のイチゴがいっぱい。
もっと近寄ると



↑イチゴってこんなクッキリハッキリと白と赤が分かれてたっけ?
昔、祖母が露地に植えてたのは境目がぼんやりしていたような‥‥。
もちろん本日は全体に真っ赤な物を選びますよ~!そして事前情報で
得た知識、熟した証拠のガクが反り返っている分をチョイス!



↑お風呂上がりみたいなシワシワの手は気にせず、イチゴを見て!
こんなに大ぶりでも大味では無く、しっかり風味が楽しめました。

こちらの下村ベリー園さんでは3種類のイチゴが30分食べ放題。
今年は「アスカルビー」「古都華(ことか)」「もういっこ」で、この
古都華というのが他より一段飛び抜けて美味しいく、いくら食べても
食べ飽きない。友達が「花の味がする」と言ってたけど、本当にそうかも。

ところで食べてる途中に思ったんだけど、ガクの部分ってね、



濃色で丸めの葉、淡色で細めの葉が5枚ずつ交互に並んでいるけど、
これらは役割に違いがあるのか調べてみたら‥‥‥‥何も出て来なかったので
ここを読んで下さってるイチゴ博士がいたらコメントお願いします。


ここ数日はかなりの寒さですが、春の舞台に向かって中世風のパンツを
新作してみようと張り切ってはみたものの‥‥なかなか手は進みません。



今週土曜日の衣装合わせに間に‥‥合わないか、これは。頑張ろ。

叔父の山は「きのこワールド」

2014年02月03日 00時34分46秒 | きのこ類
早いものでもう2月ですよ!しかし私の日記は去年の暮れのお話なのよ‥‥。

叔父の山に柚子をもらいに行った事を書きましたよね。その時に
「シイタケを持って帰れ」と言われて山を進んで行ったのです。



そしたらシイタケにたどり着く前に、こんなのとか



こんなのとか!



更にこんなのとか!!



もうキノコ祭り!!!



これらは全部倒木から出ています。食べられそうなのもあるけど、
いくらチャレンジャーの私でもやめとくわ。

ちなみに黒いのはカワラタケだって。
肉質は非常に硬く調理しても食べられず、しかもものすごく
苦いらしいのですが、抗がん剤の原料が得られるそうです。
その他にも、こんなのを見つけたんですよ。



どう?かわいいくないですか?角度を変えてもう一枚。



松ぼっくりから出てるんですよ。私は初めて見ました。

私がキノコに盛り上がっていたこの日の翌日、勤務中の私に叔父から
電話あり。「昨日のキノコ、今テレビでやっとるで~」と言うでは
ありませんか。でもさすがに勤務中は見れないので、叔父に
「見といてよ~」とお願いした結果、前述のカワラタケ、そして
松ぼっくりに生えるのが「マツカサタケ」という事が判明した訳です。

そしてそのマツカサタケを調べていくと、松ぼっくりから生えるのは
「マツカサタケ」「ニセマツカサシメジ」「マツカサキノコモドキ」の
3種類もあるという事が判明。今回のはマツカサタケ以外の2つの
どちらかみたい。いや~、色々あるんですね。

ところで叔父の山はキノコの宝庫でして、今までにもこんな
マシュマロっぽい「ヒメホコリタケ」や



一目見て「これは食べたらアカンわ」と思う名前不明のものや



キノコの女王と言われる「キヌガサタケ」も生えたそうです。



これは生きている内に実物を見たいものですね。
以上3枚の写真は叔父提供でした。

さて最後に似て非なるものの写真を。



キノコは時に幻想的だけど、こちらも負けず劣らず。これはかつて
一緒に働いていた大先輩が大阪市のライトアップのために作成協力したもの。
キノコではなく「海月」←くらげなのです。ゆ~っくりと時間をかけて
光の模様が変化するのを見ると日々の忙しさから心が少し開放されました。

さあ今月からジャガイモの植え付けが始まりますね。
花粉症もやって来るので気を付けてね。