やっと週末だ~!

春がきた!

オクトーバーフェスト 大阪 2012

2012年09月30日 03時18分35秒 | おいしい飲み物
ドイツのビール祭りが大阪にやって来た!
詳しくはココ見て!場所は天王寺公園。



ビールのメーカーは8社。もちろんドイツがメイン。





その他にもギネスで有名なアイルランドのメーカー、



ベルギー、



日本も頑張ってます。



中央のステージでは2時間ごとにドイツのオッチャン達による
演奏があり、進行役のお兄さん&お姉さんが上手~く全員を乾杯に
導いてくれるんですよね。



乾杯の時には当然アレを歌いますよ。数年前に葉加瀬太郎氏が
コマーシャルで歌って有名になったあの曲。



「Prost!」のかけ声で全員カンパ~イ!



う~ん、何この一体感。30分のステージの最後はみんなでカエルのダンスも
踊るのです。こういう時は恥ずかしがらずに本気でやるのが私の基本。
残念ながらその写真はありません。

演奏のあとはバンドのオッチャンとの交流もあったみたいですよ。



さて、飲んでばかりはしんどいのでアテも頂きましょうか。
ドイツと言えばやっぱりソーセージよね~。



申し訳程度に盛られたザワークラウトがまたウマイ。

それにしてもすごい人で席を確保するのもなかなか大変。
開催期間は週末から始まり週末で終わる2週間+2日だけど、
一体どれだけのビールが飲まれたのかな。



↑こんなのが数カ所にあったけど。う~ん、我が家に1つ下さい。

ちなみに本来ならこの日曜日が最終日だけど、台風接近のため
私達の参加した土曜日が最終日になりました。ギリギリセーフ!

来年もあったら是非参加したいわぁ。ビール400~500mlで
1200~1400円というのが関西人的にちょっと気になるけど。
ま、たまにはいいよね。実際いつものビールよりおいしいし。

ちなみにこれ、日本各地でやってます。今年はほぼ終わってますが‥‥。
ビール好きの人は是非来年行って、食べて飲んで歌って踊ってね!

ところで話は畑に戻りますが、台風が近畿から関東を
直撃するみたいなので、みなさんの畑が無事であるよう祈ってます。

まだまだ暑い関西地方。

2010年09月04日 22時45分48秒 | おいしい飲み物
夕立降ってくれー!と思う毎日。
9月になっても猛暑日で、今晩も30度を超えてたりする。
いわゆる「超熱帯夜」。寝苦しい‥‥。

そんな日は冷たいお飲物でもどうぞ。



          ↑
これね、「野菜の梅酒」だって。珍しいから頼んでみた。
気になるお味は‥‥人参ジュースを梅酒で割った感じ。
まあまあ普通においしかったです。

ところで8月31日は語呂合わせで「野菜の日」。
初めて知ったわ!全国的に特にイベントは無かったみたいだけど。

‥‥今日はちょっとまとまらない内容ですみません。
畑もベランダも特筆すべき事が無く。

そろそろ冬野菜の準備ですね。
よし、次回はそういう事を書いてみよう。ではまたね。

え!?都会の駅前に、こんな素敵な工場が!

2008年06月29日 10時15分52秒 | おいしい飲み物
んん~、やっぱり出来立てはウマイわ~、プハ~ッ。



ここは大手ビール会社の工場。
それが阪急吹田駅(私から見れば大都会)のすぐそばにあるんですね。
そこへ、かつての弟子、今は人生の大先輩の2人とやってきました。
工場見学です、もちろん試飲目当ての。

いやぁ、楽しめましたよ。もちろん試飲もですが、おねえさんの
説明も上手だったし、目にもとまらぬ早さでビンや缶に詰められ、
ウジャウジャ出来上がるビールがもう圧巻。その非日常で異常な光景に、
なぜか笑う事でしか感想を表現出来なかった私ですが、とにかくもう
びっくりしたー!あれだけの数のビールが製造されているなんて。
しかも、このメーカーの、この吹田工場だけで。
どれだけ日本人はビールを飲んでるんですかねー、ほんとに。

さて、工場内のラインは写真撮影禁止だったので、工場の外の
写真などを。




このタンクの中は全部ビールなんですよ、当たり前だけど。
説明のおねえさんからのクイズで、「一日に1本、350mlの
ビールを飲むとして、このタンク1本を飲み干すのに、何年
掛かるでしょう?」とあり、「答えは三択で、40年、400年、
4.000年から選んで下さい」だったのですが、わたしゃ400年かと
思ってたら、4.000年ですと!はぁ‥‥。そんなタンクが、ええと‥‥
何本あったか忘れました。100本位?違ったかな。とにかく
どれだけ日本人はビールを飲んでるのかと、驚くばかりです。

さて、おみやげは吹田工場限定生産の、日本ではあまり
売られていない「スタウト」という濃厚なタイプです。




大好きなイギリスではかなりポピュラーですが、
私の住む大阪南端ではなかなか売っていなくてね‥‥。

それにしても、見学無料で試飲はたっぷり3杯。
これは素敵ですよ。リピーターになりそう!

やっとこさ、漬けました。

2008年06月09日 01時08分33秒 | おいしい飲み物
梅をもらってきてから一週間放置。
出社する日はなかなか時間が取れなくて。
ま、これは予想通りですけどね。

そしたら梅が熟して、黄色くなってる‥‥。
傷んでるのもあるし。これもある程度予想通りですけどね。

そんな事は大した事じゃないです。日々の会社のトラブルから
比べれば。さぁ、漬けましょう。

ヘタの部分は収穫した時に取り除いたので、1個ずつタオルで
拭いて、目打ちでプチプチ穴をあける。楽しいような面倒なような。

そしてですねー、普通なら氷砂糖で甘味を付けるのですが、
沖縄の黒砂糖にしてみました。コクが出るらしいし。
ほら、こんな風な感じ。ワイルド?




そして果実酒用の焼酎を注ぐ。

そうそう、スーパーで焼酎を選んでる時、横に市販の梅酒が
売られてたけど、「焼酎+梅」の値段の半額くらいで
売ってるのにはびっくりしたわー。もちろん高いのもあるけど。

でも、自分で作るっていうのはなかなか市販のものに無い
楽しみがあるし、値段の事はまあいいよねー。

余談。果実酒用焼酎のパックの側面に、色んな種類の果実酒の
作り方が書いてあって、興味深く読んでたら、最後にこんなのが!




ええっ、にんにくのリキュール?!臭そう!
と思ってたら、料理用でした。
でも飲もうと思ったら飲めるかも。いや‥‥やっぱり無理かも‥‥。

昨日は結婚記念日

2007年11月27日 12時27分05秒 | おいしい飲み物
何とか12年が経ちました。13年目突入です。
日々、小さないざこざ、大きないざこざ、
いっぱいあるけど、一緒に暮らしております。

とにかくカンパ~イ!

記念日だからスプマンテ。発泡性のヤツです。
お店の人が「ご自身で開けられますか?」と聞いてくれたけど、
飛ばした栓をお客さんに当てる、そんな事をついやっちゃう
夫なので、開栓はおまかせしました。

毎年「結婚記念日はここ」という地元のイタリア料理店が
あるのですが、ちょうど定休日。誕生日に行く、これまた
地元のちょっと素敵な焼き鳥屋さんも定休日。でも難波まで
出るのは面倒だし‥‥地元で初めてのイタリア料理店に
入ったら、結構いい感じでした。味も悪くなかったし。
我が町も捨てたもんじゃないなぁ。でももっと頑張って
各国料理が増えて欲しいです。

来年もお祝いが出来るように、本年度も頑張りま~す。

結婚記念日

2006年11月26日 23時57分46秒 | おいしい飲み物
本日は結婚記念日。12年目突入です。
あっという間に感じますが。

ここ数年はずっと近所のイタリア料理屋さんで晩御飯を
頂く事にしてます。歩いて10分ちょっとだから
車に乗らなくて済むし。車だとお酒がね‥‥。

量を迷う事がないのでコース料理をチョイス、あとはボトルワイン。

フランスの新酒はボージョレー・ヌーヴォだけど、それの
イタリア版は、novello(ノヴェッロ)。毎年これを頂くのですが
今年は最後の1本。ギリギリセーフ。今年は前年にも増して
甘味がホワ~と広がっておいしかった!

琉球焼酎をカラカラで

2006年11月18日 13時36分52秒 | おいしい飲み物
夫が焼酎にはまってるので、琉球の焼酎をオーダー。

このお銚子は「カラカラ」いう名前らしい。
シーサーが付いていてかわいいねえ。
頼んだお酒の名前が焼き付けられてあるし。
ちなみに漢字で書くと 「瑞泉」。

その次に「南風(なんぷう)」というのを頼んだら
すご~くシンプルなカラカラに入ってきて
ちょっとガッカリした。