この週末も梅雨っぽいお天気ですね。
先週は風が強かったのか、エレベータの中にこんな貼り紙がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/86/2419f82662e59ca90c7588f88275ef74.jpg)
玉葱か~。収穫したのを干してたんやね!そしたら風が吹いたと。
うちは玉葱を干してないけど、野菜の葉が飛ばないように気を付けねば。
さて皆さん覚えていらっしゃいますか。春先に「シシトウが越冬した」と
書いた事を。3月には生きていたのに、その後は葉っぱの出る気配が
全く無かったので見切りをつけました。あ~残念。
仕方が無いのでゴールデンウイーク辺りに苗を購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ec/0ebe85d9c8fc2989902701376b328523.jpg)
この時期はなぜか無性に花が植えたくてバーベナを寄せ植えしたのですが、
ウドンコ病でお亡くなりになりました。一方シシトウにはアブラムシが
たくさん付きましたが、こちらは早期に少量のオルトランで対応。
そして今は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/18/44bbb7f47637629f3e98871a57e4cb4b.jpg)
無事に育っております。なぜ畑に植えないかというと、カメムシ対策のため。
でも先週1匹付いてたんですよね‥‥。速攻で退散していただきましたので
その後の大量発生には至ってません。でもまたアブラムシが‥‥。
そんな中、本日初めての収穫を迎えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/30/0beb99c5c90357fdda93839f99e7df11.jpg)
↑メチャ辛そうな写真。でも伏見甘長だから辛くありません。
当たり以外はね‥‥。しかしなぜこんなにクネクネなんだろ。
さて私のブログの中では「植えたものの、その後の報告が無い」という
かわいそうな野菜もあります。その1つがこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/fc/ed151e8c939e455311d5df82a3a4c871.jpg)
食用ほおずきです。去年2株買って、ベランダと畑に1本ずつ植えました。
そしてどちらも早くに枯れました‥‥。
でもどちらの株からも5個位収穫出来たのです。それが甘かった!!!
美味しかったのよ~!!!でも枯れた。病気でも虫でも無く、自然に。
機会があったらまた育ててみたいけど、今年は売ってなかったわ。
さて次はトマトネタ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/39/900568f5f664ced9746612141286b9b9.jpg)
お酒のアテやお弁当に便利なチーちく。そのトマト版。
私の中ではトマト関連食品の味を3つに分けていて、
・トマトそのものの味
・トマトジュース味
・トマト風だけど「なんかよぅ分からん」味
このチーちくはトマトジュース味だったような‥‥。2週間も前に
食べたので忘れたわ。と適当な感想ですみません。
ちなみに構造はこうなっております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/47/6522b439151b065326f7c647b50b3f97.jpg)
ちくわの穴にオリーブを1個入れてくれると美味しさアップの予感。
紀文さん、よろしくお願いします。ま、自分でやればよいのだけど。
最後に先週買った多肉と家にあった多肉で寄せ植えを作ったので
アップしておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/75/7d7fb0c681daaeb27bf8173805b3976e.jpg)
多肉の寄せ植えは全くの初心者なので、どうしたら素敵になるのか
サッパリ分からないのです。アドバイスがあれば教えてください。
ではまた来週!
先週は風が強かったのか、エレベータの中にこんな貼り紙がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/86/2419f82662e59ca90c7588f88275ef74.jpg)
玉葱か~。収穫したのを干してたんやね!そしたら風が吹いたと。
うちは玉葱を干してないけど、野菜の葉が飛ばないように気を付けねば。
さて皆さん覚えていらっしゃいますか。春先に「シシトウが越冬した」と
書いた事を。3月には生きていたのに、その後は葉っぱの出る気配が
全く無かったので見切りをつけました。あ~残念。
仕方が無いのでゴールデンウイーク辺りに苗を購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ec/0ebe85d9c8fc2989902701376b328523.jpg)
この時期はなぜか無性に花が植えたくてバーベナを寄せ植えしたのですが、
ウドンコ病でお亡くなりになりました。一方シシトウにはアブラムシが
たくさん付きましたが、こちらは早期に少量のオルトランで対応。
そして今は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/18/44bbb7f47637629f3e98871a57e4cb4b.jpg)
無事に育っております。なぜ畑に植えないかというと、カメムシ対策のため。
でも先週1匹付いてたんですよね‥‥。速攻で退散していただきましたので
その後の大量発生には至ってません。でもまたアブラムシが‥‥。
そんな中、本日初めての収穫を迎えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/30/0beb99c5c90357fdda93839f99e7df11.jpg)
↑メチャ辛そうな写真。でも伏見甘長だから辛くありません。
当たり以外はね‥‥。しかしなぜこんなにクネクネなんだろ。
さて私のブログの中では「植えたものの、その後の報告が無い」という
かわいそうな野菜もあります。その1つがこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/fc/ed151e8c939e455311d5df82a3a4c871.jpg)
食用ほおずきです。去年2株買って、ベランダと畑に1本ずつ植えました。
そしてどちらも早くに枯れました‥‥。
でもどちらの株からも5個位収穫出来たのです。それが甘かった!!!
美味しかったのよ~!!!でも枯れた。病気でも虫でも無く、自然に。
機会があったらまた育ててみたいけど、今年は売ってなかったわ。
さて次はトマトネタ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/39/900568f5f664ced9746612141286b9b9.jpg)
お酒のアテやお弁当に便利なチーちく。そのトマト版。
私の中ではトマト関連食品の味を3つに分けていて、
・トマトそのものの味
・トマトジュース味
・トマト風だけど「なんかよぅ分からん」味
このチーちくはトマトジュース味だったような‥‥。2週間も前に
食べたので忘れたわ。と適当な感想ですみません。
ちなみに構造はこうなっております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/47/6522b439151b065326f7c647b50b3f97.jpg)
ちくわの穴にオリーブを1個入れてくれると美味しさアップの予感。
紀文さん、よろしくお願いします。ま、自分でやればよいのだけど。
最後に先週買った多肉と家にあった多肉で寄せ植えを作ったので
アップしておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/75/7d7fb0c681daaeb27bf8173805b3976e.jpg)
多肉の寄せ植えは全くの初心者なので、どうしたら素敵になるのか
サッパリ分からないのです。アドバイスがあれば教えてください。
ではまた来週!