秋ですね~。そろそろ紅葉シーズンのスタートかな。
ベランダからの風景も

赤、黄、緑のミックスで、一年で一番きれいだと思う。
畑の方は諸事情で週末2回分も畑に行けなくて、そうなると次に行く時
どんな状態かドキドキするんですよね~。枯れてないだろうか、とか。
今回は

↑あれ?このデッカい葉と一緒に植えていた「うずら豆」が
跡形も無いよ!?!? それはいずれまた書こうかな。
クヨクヨしてても仕方が無いし、また来年育てればいいもんね。
でも嬉しい事もあったのよ~。これ。

何だと思う?これ。

宇宙芋。英名エアーポテト。
ヤマノイモ科で、写真の部分は「むかご」なんですね~。
宇宙空間に浮かぶ隕石のように見えなくもない。
1ヶ月前はプチトマトのイエロー・アイコと同じ大きさで、

今はこれくらい。

もう少し大きくなって、収穫時期になると勝手に地上に落ちるらしいよ。
食べ方は、すりおろしたり揚げたり‥‥山芋みたいに調理するのかな。
実はこれ、去年の秋に変わった野菜好きの叔父から食用としてもらったけど、
何となく食べる気がしなくて置いてた物。春になってしぼんで来たので
「植えてみるか」と。
先日その叔父が畑に来たので「去年の芋、植えたで~」って言ったら
「うまいないで」ってサラッと言われた‥‥。なんじゃそれ。ま、ええか。
(「うまいないで」の標準語訳は「おいしくないよ」です、念のため。)
調べたところ、地中の芋も食べられるらしいので、むかごと両方を
味わってみるつもり。またレポートするわね~。
ベランダからの風景も

赤、黄、緑のミックスで、一年で一番きれいだと思う。
畑の方は諸事情で週末2回分も畑に行けなくて、そうなると次に行く時
どんな状態かドキドキするんですよね~。枯れてないだろうか、とか。
今回は

↑あれ?このデッカい葉と一緒に植えていた「うずら豆」が
跡形も無いよ!?!? それはいずれまた書こうかな。
クヨクヨしてても仕方が無いし、また来年育てればいいもんね。
でも嬉しい事もあったのよ~。これ。

何だと思う?これ。

宇宙芋。英名エアーポテト。
ヤマノイモ科で、写真の部分は「むかご」なんですね~。
宇宙空間に浮かぶ隕石のように見えなくもない。
1ヶ月前はプチトマトのイエロー・アイコと同じ大きさで、

今はこれくらい。

もう少し大きくなって、収穫時期になると勝手に地上に落ちるらしいよ。
食べ方は、すりおろしたり揚げたり‥‥山芋みたいに調理するのかな。
実はこれ、去年の秋に変わった野菜好きの叔父から食用としてもらったけど、
何となく食べる気がしなくて置いてた物。春になってしぼんで来たので
「植えてみるか」と。
先日その叔父が畑に来たので「去年の芋、植えたで~」って言ったら
「うまいないで」ってサラッと言われた‥‥。なんじゃそれ。ま、ええか。
(「うまいないで」の標準語訳は「おいしくないよ」です、念のため。)
調べたところ、地中の芋も食べられるらしいので、むかごと両方を
味わってみるつもり。またレポートするわね~。
むかごってせいぜい小指の爪ほどの大きさばかりと思ってました。
うまない芋をなぜくれた?
でも好みもあるから美味しいと思うかも?!
私の知ってるむかごもスーパーで売ってるタイプやなぁ。
うまいないのをくれた理由は‥‥う~ん‥‥
「去年初めて作ってみた」
「食べる前に私にくれた」
「その後食べてみた」
「うまいないと気付いた」かなぁ‥‥。
叔父も変わった野菜好きなので、つい種芋を買ってしまったんやろね。
宇宙食に反応してしましました
スライスして乾燥させるとより宇宙食に味が変化するかも
それよりまきさんとの関西弁ブログトークはいいわ~
あじがあるよ うん
今年も食べずに終わる事がないよう気を付けたいと思います
乾燥させれば手っ取り早く宇宙食に出来そうですね
あと、トロロにしてパウチして、飲むゼリーみたいにするとか?
まきさんへのコメントはつい関西弁で書き込んでしまうんですよね~。
でも私は関東のイントネーションが好きですよ!
電話で取引先さんと話す時、相手が関東の人だと電話の内容よりも
話すイントネーションに気がいってしまって‥‥
宇宙人的野菜は私の専売特許かと思ってましたが、えり~ぜさんもですね(笑)
言動もちょっとチョケが入って、ええ感じですよー。
「うまいない」って聞いたら身構えてしまうけど、よく考えたら私は割と何でも
美味しく感じる幸せな(残念な?)舌を持っているので、案外美味しく感じるかもー
宇宙人的野菜にピッタリの宇宙芋。いずれ宇宙規模で栽培されるかも。
(いや、それは無理。)
こちらは紅葉シーズンに突入です。葉っぱが散ってしまえば
私の苦手な冬がやってきます
植物を育てる事は色々勉強になるし、生活の張り合いにも
なりますね。花が咲いた時は感無量だったりします
グラジオラスは色のバラエティがあっていいですね。
背が高くなるので、倒れないように注意してあげてね。
また美しい写真を待ってま~す