演劇やまと塾公式ブログ

神奈川県大和市で活動している市民劇団「演劇やまと塾」のブログです☆なお、掲載されている画像、動画等の無断使用を禁じます。

動きます。(笑)

2007年10月23日 22時42分21秒 | Weblog
 今日は何となく更新者がいなさそうなので動きます。(笑)

 今年のやまと塾は忙しい。 11月3日(土)の「あしたへつづく道」の翌日には市民活動センターで行われる「カッコーフェスタ」で物売り口上を披露し宣伝活動」をする。10日も何かのイベントのお手伝い、そして12月8日(土)は福田コミセンのクリスマス会にて「あしたへつづく道」を再び上演し、午後からは厚木にて劇団扉座の公演を見に行く予定だ。年内だけで

 ①独居老人食事会「物売り口上」

 ②新入生歓迎会 「いかのおすし」

 ③試演会 「舞台詩~はるなつあきふゆ~」

 ④子供演劇フェスティバル 「舞台詩~はるなつあきふゆ~」

 ⑤財団フェスタ 宣伝活動 「物売り口上」

 ⑥桜ヶ丘学習センター演劇フェスタ 「あしたへつづく道」

 ⑦活動支援センター、カッコーフェスタ 「物売り口上」

 ⑧福田コミセンクリスマス会 「あしたへつづく道」

 と八つの上演なりイベントに参加して来た。(3つはこれからですが。)

 考えてみりゃよく一年間でやって来たよなぁ。「大和爛漫」の時は一年間で一本の作品だったのに。それに今年は運営もすべて自分達でやって来たわけだ。こりゃぁ色んな意味で力がついたわけだ。改めて納得。


 最近よく5年後、10年後のやまと塾を想像する。一体どんな劇団になってるんだろう。まぁどんな形になっていても続いていてほしいと願っている。我が家の桜が毎年咲くように・・・。

 先日お誕生日を迎えられた水野さんは、たまに「私なんか来年もわからない。」と言う時がある。もっとも僕から見ればあと30年は大丈夫だと思ってますけど。(笑) そんな事をおっしゃってる水野さんはじめ役員の方々が日夜やまと塾の運営のために走り回ってるのは、ご自分達が演劇をやりたいのはもちろんだが、心の片隅に「今の若手やこれからの人が大きくなった時もやまと塾がありますよに。」という気持があるからだと僕は思っている。

 昨日の記事に「あったかいブログだなと思いました。」とコメントがあった。今だけじゃなく未来を思う暖かい優しさが美しい桜の花を咲かせていくんだろうネ!
この桜が絶えないように・・・。


                      KAIZUKA