KAIZUKAです。 育子さんの記事にもあるように今日は「大和市市民活動センター祭り、カッコーフェスタ」にてやまと塾の宣伝活動に行って来ました。では現場のレポートを。
昨日の発表会があったにもかかわらず、集合は10時半に桜ヶ丘学習センター。なぜなら稽古をするために。みなさんのヤル気は凄いです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
参加予定メンバーは育子さん、星野さん、上原さん、山口さん、智代さんでしたが、佐川さんも手伝いに来てくれました!
約一時間の稽古をして、いざ活動センターへ! では実際の様子を。(佐川さんは午後から御予定があり14時までお手伝いしてくれました。佐川さんの写真を撮りそこねてしまいました。ごめんなさい・・・。)
まずは入り口にて育子さんが呼び込みです。
お客さんが集まったら本番スタート! 始めは星野さんのアサリ、シジミ売り、豆腐売り、納豆売りです。
お次は山口さんが苗売りで登場! おでん売り、おいなりさん売りと続きます。
山口さんのおいなりさん売りの動画はこちら
「おいなりさん売り」動画
さて、山口さんと交代は物売り口上初登場の山下智代さんによる辻占(つじうら)売りです。辻占売りとは江戸時代に子供が辻(交差点のような場所)で簡単なおみくじのような物を売ってた時の売り口上です。百人一首にある源兼昌(みなもとのかねまさ)の和歌「淡路島 通う千鳥の 鳴く声に 幾夜寝ざめぬ 須磨の関守」を少し変え「淡路島 通う千鳥の 恋の辻占~」と売ります。
「辻占売り」動画はこちら
「辻占売り」動画
さて最後はやまと塾物売り口上集ではおなじみの上原さんと育子さんによる、よかよか飴売りと物産飴売りでフィナーレです。これはどこでやっても盛り上がりますネ!
本日はこの公演を13時~と15時~の二回予定しておりましたが、最後にお客さんが集まって来たので追加公演までやりました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
まわりのお客さんは最初は「何をやるんだろう?」って見てましたが、最後は「こんな事が出来るなんて素晴らしい!」とか「市民劇団があるなんて知らなかった。ぜひ見たい。」なんてお言葉を頂きました。特に智代さんの辻占売りには感心の声がありました。公演後は星野さんを中心に飴を販売。もちろん袋の中にはやまと塾のチラシを入れてネ。さすが広報部長です。前にも書きましたがこういう宣伝活動って大切ですよねね~。今日だけでもかなりの市民の方に「演劇やまと塾」の名前が知られたと思います。みなさんお疲れさまでした!
ここからは番外編です。 お昼は珍しくみんなで食べに行きました。色んなお話しが出来て楽しかったです。 会場では色んなイベントや企画もやってました。
タオルでウサギを作っている上原さん、智代さん、山口さんです。
さて、食事後に山口さんと智代さんと三人で他の会場をお散歩しました。帰って来ると活動センターにいるはずの上原さんの姿が見えません。どこだろう?捜してみると・・・。
プロのメイク教室に参加中でした~! さすがは女優! でも今のままでも十分美しいと思いますヨ!
何だかダラダラと書いてしまいましたが、地道な活動が夢を叶えて行きますネ!二日間参加のみなさん、本当にお疲れさまでした!
追伸 / やまと塾のドキュメントを制作していただいている野田さんが、今日も一日中撮影に来てくれました。本当にありがとうございます! この場を借りましてお礼申し上げます。