YOSHIKAZEです。
本日は旭区民ミュージカルのワークショップにtomoyo氏と行って来ました。
水曜の夜は小4~大人のレッスンで、本日は約30名強が集まりました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
ワタシは早めに行って主催者サイドと打ち合わせをしてました。時間になった
ので稽古場へ行くと、すでにtomoyo氏は着替えて待っておりました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
最初に稽古の事などを諸々話した後にワークショップ開始! まずは見えない
ボールでのキャッチボールをしました。ボールを大きくしたり重くしたり、少しづ
つレベルをアップ! 最後はけっこう形も様になって来たし、緊張も解れてきまし
た。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
少し休憩の後はtomoyo先生リードによる「タコ8」と「チクタクボンボン」を
行なう。最近「タコ8」はtomoyo先生の現場では必ずやります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apples.gif)
そして休憩の後はやまと塾でもやりましたが集中して数字を言うゲーム。これは
感動しました。AチームBチームに分かれてやったのですが、Aチームは練習中も
一人2回まではクリアーしましたが、Bチームは何度やっても続かない。時間の都
合で各チーム5回までで発表したのですが、Aチームは3回目で最後まで行きま
した。そしてBチームの番。集中してやったら一発で最後までクリア!これには
本当に驚きました! 奇跡を起こすのは舞台の醍醐味だネ。感動~。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
さて、最後は出演者のみなさんから旭の魅力や面白い事、舞台に取り入れたい事
などのお話を聞く。面白かったのは、「旭区のオススメのお店とかある?」って
質問したら、子ども達から「サイゼリア!」「ガスト!」等が出てきたこと。まぁ
そりゃ当然だよな。俺も好きだぜ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
そんなこんなで2時間半のワークショップは無事に終わりました。今日見た感じ
では、かなり期待出来るメンバーです!やまと塾のみなさん、負けていられない
ゼ!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
さて、今日の最後を締めるお話。帰りは電車の中でtomoyo氏と今日の事や作品の
事などを話した。立ったまま電車に乗ってたのだが、色んな話しをした。やはり稽
古の後は話も進む。駅も2つくらい過ぎた。そろそろ瀬谷かなぁ~、何て思い窓の
外を見ると・・・・弥生台? そうなのである。二俣川から間違って湘南台行きに
乗ってたのである。
しかも三駅分も車内放送を聞いてなかった。
お互い笑うしかなかった。まるで「虎渓三笑」だ。二人だから「弥生二笑」って
とこですかね。(笑)
そして夜の弥生台駅に初上陸。再び二俣川を目指しました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
まぁ弥生台は旭区じゃないケド、夜の旭区を少し堪能した帰り路でした。
本日は旭区民ミュージカルのワークショップにtomoyo氏と行って来ました。
水曜の夜は小4~大人のレッスンで、本日は約30名強が集まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
ワタシは早めに行って主催者サイドと打ち合わせをしてました。時間になった
ので稽古場へ行くと、すでにtomoyo氏は着替えて待っておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
最初に稽古の事などを諸々話した後にワークショップ開始! まずは見えない
ボールでのキャッチボールをしました。ボールを大きくしたり重くしたり、少しづ
つレベルをアップ! 最後はけっこう形も様になって来たし、緊張も解れてきまし
た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
少し休憩の後はtomoyo先生リードによる「タコ8」と「チクタクボンボン」を
行なう。最近「タコ8」はtomoyo先生の現場では必ずやります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apples.gif)
そして休憩の後はやまと塾でもやりましたが集中して数字を言うゲーム。これは
感動しました。AチームBチームに分かれてやったのですが、Aチームは練習中も
一人2回まではクリアーしましたが、Bチームは何度やっても続かない。時間の都
合で各チーム5回までで発表したのですが、Aチームは3回目で最後まで行きま
した。そしてBチームの番。集中してやったら一発で最後までクリア!これには
本当に驚きました! 奇跡を起こすのは舞台の醍醐味だネ。感動~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
さて、最後は出演者のみなさんから旭の魅力や面白い事、舞台に取り入れたい事
などのお話を聞く。面白かったのは、「旭区のオススメのお店とかある?」って
質問したら、子ども達から「サイゼリア!」「ガスト!」等が出てきたこと。まぁ
そりゃ当然だよな。俺も好きだぜ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
そんなこんなで2時間半のワークショップは無事に終わりました。今日見た感じ
では、かなり期待出来るメンバーです!やまと塾のみなさん、負けていられない
ゼ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
さて、今日の最後を締めるお話。帰りは電車の中でtomoyo氏と今日の事や作品の
事などを話した。立ったまま電車に乗ってたのだが、色んな話しをした。やはり稽
古の後は話も進む。駅も2つくらい過ぎた。そろそろ瀬谷かなぁ~、何て思い窓の
外を見ると・・・・弥生台? そうなのである。二俣川から間違って湘南台行きに
乗ってたのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
お互い笑うしかなかった。まるで「虎渓三笑」だ。二人だから「弥生二笑」って
とこですかね。(笑)
そして夜の弥生台駅に初上陸。再び二俣川を目指しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
まぁ弥生台は旭区じゃないケド、夜の旭区を少し堪能した帰り路でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)