大女優です。
今日は「大晦日」と「歪んでみえる愛」の稽古がありました。
私は県立青少年センター主催の地芝居(歌舞伎)ワークショップに
参加させてもらったので欠席です。(すみません。あと3回なので許してね。)
今日の分の稽古日誌はだれか書いてね。
さて、神奈川伝統芸能祭「地芝居2015」が3月8日(日)13時~16時頃まで
あります場所は桜木町の県立青少年センターです。045-263-4475
当日のプログラムは次のようです。(時間、順番とも今のところの予定です)
13時~ 町屋木遣囃子保存会「木遣」「お囃子」
13時半~ 目久尻歌舞伎会 松羽目舞踊劇「釣女」
14時~ ワークショップ成果発表会 「青砥稿花紅彩画」
15時~ 藤野歌舞伎保存会「絵本太功記十段目―尼崎閑居の場」
往復はがきで2月25日(水)必着で申し込みが必要です。
〒220-0044 横浜市西区紅葉丘9-1
県立青少年センター「地芝居2015」係
氏名・住所・電話番号・希望人数(1枚で2名まで可)明記
ワークショップのグループはいわゆる「白波五人男」の①浜松屋見世先の場と
②稲瀬川勢揃いの場の抜粋をやります.①は弁天小僧が「知らざぁ言って聞かせやしょう」というせりふで有名なものです。
私は①に出ます。弁天小僧と言いたいところですが、その仲間の南郷力丸という盗賊。男役なので声の出し方で苦労しています。何しろ5回くらいの稽古ですぐ本番なので大変です。
自己紹介の時やまと塾に所属しているといったら、センターの職員の方が、「やまと塾は集客がすごいんですよ」と言ってくださいました。そこですかさず、「今年は2回公演で600名近いお客さんが来てくださいました」と宣伝しておきました。
県立青少年センターでもやまと塾は有名なのでびっくりしました。
やまと塾の稽古をお休みして参加させていただいているので、やまと塾の名に恥じない演技ができるよう頑張ってきます。
やまと塾のメンバーは練習日なので無理でしょうが、ブログを読んでくださっている方で地芝居に興味のある方は是非いらしてみてください。
さあ、次回のやまと塾の稽古頑張らなくっちゃ。本家の方は大事にしないとね。
みんなに怒られないように。 ではまた。