演劇やまと塾公式ブログ

神奈川県大和市で活動している市民劇団「演劇やまと塾」のブログです☆なお、掲載されている画像、動画等の無断使用を禁じます。

「大晦日」稽古日誌22

2015年03月21日 23時57分01秒 | 「歪んで見える愛」稽古日誌

 大女優です。

 

今日は午後から稽古。はじめに通しをしました。

衣装も着けて行いました。

 

途中台詞の詰まるところもあり、予定時間より10分も

伸びてしまいました。

 

 駄目だしの後、歌の稽古。T先生に丁寧に教えていただきました。

 その後今日とったビデオを観ました。自分の演技を観るのは

恥ずかしくもありましたが、色々気づきもありました。

 

 各自今一度台詞の確認をし、直すべきところを直し、舞台で心の動きを

感じながら演じたいと思います。

 

 あと一週間、稽古は少なくなりましたが、まだまだ向上させましょう


決意!

2015年03月20日 18時40分57秒 | 「歪んで見える愛」稽古日誌

  サー泣いても笑っても、ゲネ&本番まで約1週間。



いつだったか「稽古で出来ない事は本番でもできないですよ!」
      との演出家の言葉がありました。私は、
昨年の本公演「ハートフル ハート」のゲネプロ当日に、演出家 が言われた言葉を思い出しました。



それは「ゲネプロは、本番と同じですよ。スタッフの方、キャストの皆さん。ここでできれば本番でもできます。ここできないことは本番でもできません。」というような力強い言葉でした。



あの時の緊張感がついこの間のように蘇ってきた。
    未だに役のキャラを完全に自分のものとしていない。
今はただ、ひたすら稽古を頑張り、
本番の成功を願い自分自身に改めて気合いを入れた。


            本番と言うと、日曜日。
やまと塾の若者グループの「歪んで見える愛」を観に。
  私自身、まだ「大晦日」が、納得のいく芝居が
   出来上がっていないのに、
    フレッシュ組への親心と言うか、仲間意識というか、
     少し心配しな がらの応援だった。


と言うのも、公演間近の キャストの変更、それに稽古日数が少ないうえに、全員がなかなか揃えないということを小耳に挟んでいたので、
成功を信じながらもいくばくかの不安も・・・


                  しかし、さすが。


  各自のキャラがうまく表現できていた。若者はセリフの覚えも早いし     男子の衣装もオシャレだった。        本当にお疲れ様でした。
その勢いで、やまと塾にも、今まで以上に、新風を吹き込んでね。


           やまと塾の「歪んだ愛」の前に演じられた
  ADDの芝居 「喫茶    海音〔あのん)」
湘南のある小さな喫茶店内の情景。
コーヒーやサンドなど一部本物も。
    しかし、マスターの当て振りには、学べるものがあった。


  演出家がいつも言われている当て振り。
               ああ、こういうことなんだと納得した。
マスターが、本物のコーヒーを淹れているようなそんな丁寧な仕草が
「大晦日」の宴会の飲み食いするときの様子と重なった。
 その 酒盛りしているときのリアリティーが・・・
これからの稽古で  、どこまで出せるか大きな課題です。



 ここまできたら、今まで以上に、ゲネに向けての毎回の稽古、
それが本番につながると言う確固たる意識と信念を持って
稽古と舞台に臨 まなくてはいけない。


         40年前に、青春を共有したすばらしい仲間たちと
後悔が残らないような舞台になるように
          一丸となってがんばりたいと思います。
                                                     かっちゃんでした


「大晦日」稽古日誌 21

2015年03月18日 23時33分13秒 | 「歪んで見える愛」稽古日誌

じゅんきーです。

 

先週末、インフルエンザB型にかかってしまい、

解熱剤を飲んで分厚いマスクをして会話をしないようにして、

りんぶん芝居小屋の「歪んで見える愛」の照明をさせていただきました。

打ち合わせ不足などあり、

演出の意図通りに照明が入らず、反省しきりです、

 

インフルエンザも治り、晴れて本日は、休んでいた大晦日の稽古に参加。

 つくづくと、人の台詞をよく聞き、ちゃんと感じて動くことが大切と感じました。

 

 

 


14年目にもなれば・・・。

2015年03月17日 18時20分49秒 | 「歪んで見える愛」稽古日誌

 皆様、今日はとても穏やかで、お天気も良く素晴らしい一日でしたね。

朝から気持ちもルンルンでした。

CDを聞いたり、台本をよんだり・・・。

そんな時TELが、(昨年から壊れていたインターホンの修理)

昨年一度見てもらってなおったのですが、また調子悪くてそのままにしていたのです。

それがなんと、わがやまと塾の記録を撮って頂いているTさんの紹介なんです。

親友が電気屋さんをやっておられるようで、今日はお二人で来られて。

まぁ壊れてる原因は分かったのですが、その部品があるかどうかということで・・・。

連絡待ちということになりました。

築14年目にもなるとアチコチ傷むものなのでしょうね。

昨年は外壁の手入れをしたし、TELも故障して買い換えたし・・・

あっ!冷蔵庫も買い換えたんだ~~。

まぁ本当によくいったもので、10年過ぎるとこうなるのですね。

 

 ちなみに、Tさん神奈川公会堂まで来て下さるそうです。

DVD宜しくお願い致します。

それには皆で頑張って良いものを残したいと思います。

 頑張ろう!!

                                育子でした。


昨日りんぶん村の芝居小屋公演

2015年03月16日 15時56分29秒 | 「歪んで見える愛」稽古日誌

 

水野です。

昨日はりんぶん村の芝居小屋の公演日でした。25回も続く大和の名物演劇発表の

会になりましたね。すごいことだと思います。4半世紀です。実行委員会の方がたに若い

力があり、頼もしい限りです。

皆様お疲れ様でした。

 

やまと塾は若手のグループが小作品を披露しました。華観 蛍 脚本の「歪んで見える愛」です。

出演者は4名。若者たちのやる気が溢れていました。照明は体調すぐれないジュンキーさんが

がんばってくれました。ありがとう。体調はいかがでしょう?

 

若者の塾生の3名(+1名)、とにかくお疲れ様。 

もう少しわかりやすい内容だと、私など年寄はもっと楽しめたと思いますが、出演の方は、

舞台を踏むことで、演劇の楽しさがまた、分かったと思います。

私達塾生がなかなか応援できずに、申し訳なかったなと思いました。勝手ですが、

29日の春フェスには、ご都合がつけば、応援に来てくださいね。

 

演劇は、書くのも、演じるのも、見るのも、また演出をするのはなおさら、エネルギーが

いりますね。まず、元気でないと、始まりません。

 

あと2週間で、春フェステイバルです。リベルタが記事にしてくれるらしいです。17日から配布

される号に載せるとのことでした。ご協力いただけありがたいです。

とにかく、よい舞台に仕上げたいですね。   水野昂子


第25回りんぶん村の芝居小屋がおわりました

2015年03月15日 22時37分15秒 | 「歪んで見える愛」稽古日誌

 こんにちはタッキーです。

 今日はりんぶん村の芝居小屋本番でしたが、一日が長かったような短かったような、なんとも言えない時間の流れでした。各団体の公演が無事におわり、まずは良かったなと思います。他の団体さんのお芝居も観ることができ新鮮でした。

 さて、自分たちの劇の方ですが、準備不足であることは否めず色々と失敗をしてしまいましたが、なんとか最後までやりきることができました。今回の失敗を次に活かしていきたいです。

 前回、初めて出演した際も思ったことですが、やはり稽古から本番までを通して、しんどいと思う気持ちはあります。しかし、劇を終えたあとは何とも言えない充実感がやってくるのです。そこは演劇の不思議なところですね。そして、全てが終わった解放感と終わってしまった虚無感。舞台の空間は夢のようですが、必ず現実に戻る時が来ます(私の場合は翌日仕事!)。ですが、そこまでを含めての演劇なのかもしれません。

 自分たちの出番の前にはやまと塾のメンバーが応援に来てくださることがあり、また、「ハートフルハート」で振付を指導されたIさんや、同じく「ハートフルハート」でお世話になり「大晦日」の演出を行うIさんが公演を観に来てくださったりして嬉かったです。 「歪んで見える愛」の演出と脚本を担当しながら、りんぶん村の実行委員や舞台監督も務めたIさん、お疲れ様でした。私なんぞ力不足で何かと大変だったかと思います。体調が優れない中、照明を引き受けてくださったNさん、ありがとうございました。音響を担当してくださったUさん、ありがとうございました。ほとんどぶっつけ本番みたいな状況でも出演を承諾していただけた客演のKさん、ありがとうございました。

 りんぶん村のスタッフさんやボランティアの方にもお世話になりました。私は手際が悪くて準備や片付けなどあまり力添えできず、むしろご迷惑をかけてしまった部分もあり申し訳ないです。

 つたない文章になってしまいましたが、今日はこれにて失礼します。

 明日は朝から仕事なので、とりあえず休みたい思います。


りんぶん村の芝居小屋 「歪んで見える愛」本番

2015年03月15日 22時15分40秒 | 「歪んで見える愛」稽古日誌

                                         上の写真は、「歪んで見える愛」に出演した若手4人のメンバーです。

 

今日は大和市の林間学習センターで、第25回目の「[りんぶん村の芝居小屋]が開催され  今年は、7劇団が出演しました。

 私も、5回出演したことがありますが、今回は見る側なので、すごく落ち着いて、会館に入る事が出来ました

やまと塾の「歪んで見える愛」は3番目の上演でした。

 

1月から稽古が始まりましたが、

学生と社会人、それぞれ勉強や部活、仕事が忙しくてなかなか全員集まる事が難しく、大変だったようです。

それぞれに、自宅稽古を頑張り、集まれた時の、演出家の熱心な指導が良かったのでしょう

皆、光り輝いていて、とても良かったです

この演劇を通して、学んだことを、これからも、やまと塾に活かして下さい

 「歪んで見える愛」に出演した若手4人のメンバーの写真です

        

二週間後は、大晦日本番です

今日  若いやまと塾メンバーにもらった エネルギーをもとに、力を合わせて頑張りましょう

 

          さっちゃん

 


「大晦日」稽古日誌20

2015年03月14日 23時50分38秒 | 「大晦日(おおみそか)」稽古日誌

 大女優です。

 

 今日の稽古では、はじめから子どもの出てくる真中くらいまで

稽古をし、通してみました。

後半はうたと終わりのシーン。歌は歌であって歌にあらず。

感動させるまでにはいたっていません。

演出家からはそれぞれの思いを持って語ってとほしいといわれました。

 

 少しずつ良くなってきてはいますが、来週の水曜までに台本をもう一度

しっかり読みなおし、台詞をきっちり入れてくるよう、宿題が出されました。

 

 さあ明日はリンブン村の芝居小屋本番です。「歪んで見える愛」

どのように仕上がっているか楽しみです。

 

 今日はホワイトデー。演出家からはおいしいお菓子をいただき、

みんなで食べて解散しました。


早くも3月中盤な今日この頃ですが

2015年03月12日 21時49分32秒 | Weblog

今日は或いは今晩は皆様。
毎年3月は毎回の梅の花と早咲きの桜を
花粉症で無図痒い鼻と眼を擦りながら見る羽目になっているYo-Siで御座います。

とりあえず鼻炎が一段落する頃は桜が咲き乱れる4月中旬、
・・・が毎年のパターンなのですが、
変にずれ込まないことを祈るばかりです。
公演を無事成し遂げられら、
現在五分咲きとの情報の偕楽園の梅祭りにも、
現在船代絶賛割引中の大島の椿祭りにも、
今年は行ってみたいですし・・・。
あ、去年みたく虫が盛る前にまた三宅島にもいきたいな・・・
本当に予定だけなら天に届くほど山積みなのですがねぇ・・・。

まず今は目前の公演、
これをアレルギーや腰痛を始めたハンデをいかに押さえつけ、
悔いの無いものにできるか。
台本だけでなく自分自身の体とも格闘しながら臨むことになろうとは
新年なりたての頃は予想もしませんでしたが、
職業柄、これから今回のような事態は容易に起こり得るでしょう。
なんせあとわずか数年で三十路で(略)

毎度こんな話題ですみません。
皆様も花粉症には気を付けて。


「大晦日」稽古日誌 19

2015年03月11日 23時22分33秒 | 「大晦日(おおみそか)」稽古日誌

じゅんきーです

 

「大晦日」公演まであと、3週間余り。

稽古も白熱してきました。

なのに、私は、急なお通夜が入ってしまい、かなり遅れての参加になってしまいました。

 

皆、台本持たずに頑張ってますが、テンポがまだまだ・・・

がんばらねば。

 

私は、今週末急きょ、「りんぶん芝居小屋」で上演する『歪んで見える愛』の照明担当することになり、

明日から「歪んで見える愛」チームに合流します。

でもゲネプロは、仕事で参加できなことがわかり、どうしよう 

なんとかやるしかないです。

お役に立てるよう頑張ります。

 

ちょっと熱っぽいので、今日は早めに寝ます。