演劇やまと塾公式ブログ

神奈川県大和市で活動している市民劇団「演劇やまと塾」のブログです☆なお、掲載されている画像、動画等の無断使用を禁じます。

久しぶりの稽古

2020年07月20日 11時37分22秒 | 日記

昨日は久しぶりにメンバー顔を合わせての稽古でした。

9名参加でした。大きな声は出せないし、マスクをして、体も動かさないけれど、

外郎売りで慣らした後、台本読み合わせ。

小声でも同じ空間で読み合わせができるって嬉しいことでした。

 

神奈川や市内でも感染拡大が広がる今、充分注意をしながら

過ごそうねと、稽古を終えました。

これからの時期は熱中症にも注意したいと思います。

 

 


命は一つ

2020年07月18日 21時20分25秒 | やまと芝居小屋

大女優です。

 

 今日俳優の三浦春馬さん(30歳)がなくなられました。

自殺とみられていますがまだはっきりはわかりません。

 とても好感の持てる俳優だったのでショックです。

「キンキブーツ」では女性役で歌ったり踊ったりしたそうなので、

再演されれば見てみたいと思っていました。とても残念です。

 

 自殺されたのであれば、人にはわからない悩みなども

あったことでしょう。仕事も忙しすぎたのかもしれません。

 

 今、コロナの影響で飲食店、旅行関連の方々、芸術関係の方々等、

大打撃をうけ、悩んでいらっしゃる方も多いかと思います。

コロナが先行き不透明なだけに心痛はいかばかりかと思います。

 

 きれいごとのようですがきっと道はあります。

命は一つです。取り返しのつかないことだけにはならないでほしいです。


豪雨とコロナ

2020年07月17日 20時44分14秒 | やまと芝居小屋

コロナと災害が重なり心を痛める日々デス。

 

私の故郷は、熊本地震で家屋半壊等で、もろに被害を受けました。

 

が、今回の熊本豪雨では被害は少なかったのですが四日後、近くの海岸に

流木と一緒に犠牲になられた三人の方がたが流されてきたそうです。合掌。

被災地のことを思うと切ないです。

 

本当に自然災害のおそろしさを感じています。

 

また、コロナは昨日に続いて、今日も全国で感染が広がっています。

東京は過去最多の293人。目に見えない敵との戦いは、いつまで続くのでしょう。

 

コロナというと、院内感染が気になり、一度取り消した健康診断でしたが、

明日改めて受診です。

 

これから健康診断とガン検診の書類の記入ですが、枚数が多くて大変です。

今日のブログはここで失礼します。

                                かつちゃんでした


色あせない感動

2020年07月16日 21時18分32秒 | やまと芝居小屋

北海道の兄から御中元で届いたメロンの甘み、私が兄に送った紀州梅の酸味、

感じることで安心する“あきひろ”です。

約18年前にTV放映されたDr.コトーのDVDを1話/日のペース見始めました。

15年程前に我が家では同ドラマの家庭内ブームがあり2002年版・2004年特別編・

2006年版+メーキング集を含めて全巻買い揃えました。それ以降、繰り返し見ましたが、

何度見ても色あせない感動のドラマです。沖縄の離島にある事情があって東京から赴任した

腕利きの外科医が島の人たちとのつながりの中で、一人の医師として成長していく内容です。

今回も見終わった後にどんな感動が残るのか楽しみです。では、また。


警戒レベル引き上げ

2020年07月15日 23時54分55秒 | Weblog

じゅんきーです

 

今日は東京都で、コロナウイルスの新たな感染者が165人、神奈川県は42人、

警戒レベルが最も深刻なレベルに引き上げられたそうです。

 

手洗い、マスクは当たり前で、3密も避けていますが、

外出することへの警戒感はだんだんうすれて来ています。

でも、でも、大和の身近なところでも何件か、発症した方がいるようで・・

 

気を緩めず、うつらない、うつさない、を心がけるということかな・・・


いつから?

2020年07月14日 18時03分22秒 | やまと芝居小屋

皆様こんばんは。

今日は朝からシトシト雨で、ようやく午後から上がりましたね。

まぁ梅雨真っ只中なのでしようがありませんがね。

この度の大雨凄かったですよね。やまと塾の中では被害を被った人はいなかったよう

に思いますが。

テレビを見ていてもう驚きばかり。津波でも台風でもないのに、水の怖さをまじまじと感じました。

ドラえもん募金かなにか?できることをと考えています。

そして、3、11を思い出し年月の過ぎ去るのは早いものだと

つくづく感じました。

 ところで、コロナはどうなってるの?!って。

TVでは、新宿での劇場感染の事を盛んに放映していますが、

一体いつになったら演劇関係はスタートできるのでしょうか?

これまでのやり方では到底ダメらしく、新しい日常を作っていかなくてはと。

3月1日のやまと芝居小屋、9月の本公演も見送り。

では、来年の公演は?

考えさせられる事ばかりです。

はやく皆とあえて笑える日が来ることを願っています。

                        育子でした。

 


大道具

2020年07月13日 09時47分58秒 | トガの日記

そのうち、やまと塾で演劇ワークショップみたいなものをやろうかと思っています。

若い塾生が入ってくれることを願ってね。

で、今時間があるからその時に使う道具を作っています。

運動不足なもんであえて電動工具は使わず手で切ってます。

貼り合わせは全部ボンドです、明日晴れたら塗装しようかと思っています。

何が出来るかはお楽しみに。

トガ ロブト


感染予防をしっかりしよう

2020年07月11日 21時56分46秒 | やまと芝居小屋

大女優です。

 またまたコロナの感染者がふえ、先行きどうなるか心配です。

学校なども始まり夏休みも短縮して学習に取り組みはじめたところなのに、

またそれがストップしてしまうと大変なことです。

 

 やまと塾も学習センターが使えるようになり、

来週から久しぶりに塾生が集まることになっています。

 まだ前のように稽古はできませんが、久々にあえるのはうれしいです。

マスクや手洗いをしっかりして集合したいと思います。


納豆っぽさ

2020年07月09日 20時55分55秒 | やまと芝居小屋

左肩関節周囲炎のため、整形外科でリハビリを始めた肩甲骨が不健康な“あきひろ”です。

先週、整形外科行った時に受付前にカード化された料理のレシピが何種類か用意されていたので、

「納豆チャーハン」のつくり方を1枚いただき、翌日の昼食時にさっそく作ってみました。

私は納豆が大・大・大好きですが、このレシピには“ひと味違う納豆料理です。納豆が苦手な方でも

チャレンジしてみてはいかが?”と書いてありました。世間一般では、どちらかと言うと納豆嫌いの方が

多いのか?とふと思いました。作り方ポイントは事前に納豆をざるに入れて流水で流し、ぬめりをとって

水気をきることです。他の具材は、長ネギ、にんじん、ピーマン等をみじん切り、炒り卵等通常の

チャーハンと変わらないものですが、このレシピには湯通ししたちりめんじゃこ1/3パック入れることに

なっていました。炒めていると納豆の粘り気が徐々に少なくなり、ごはんや他の具材に馴染んでいく様子が

分ります。味付けは醤油、塩、こしょうです。私にとっては納豆っぽさがあまり感じられず、やや物足りなさが

残りましたが、まずまずの出来具合に満足でした。次回の通院では別なレシピを入手したいと思っています。

では、また。