goo blog サービス終了のお知らせ 

青春タイムトラベル ~ 昭和の街角

昭和・平成 ~良き時代の「街の景色」がここにあります。

これが80年代の梅田?~大阪鉄道管理局

2021-04-07 | 昭和・懐かしい大阪の風景

街の風景はどんどん変わって行きます。アッと言う間に、そこにあった景色が違った景色になって行きます。

梅田のヨドバシカメラ前にある、東京オリンピックが開催された1964年に開業した「大阪新阪急ホテル」も、2025年度末までに営業を終了すると発表がありました。五輪を見込んで開業し、五輪の年に閉鎖を発表することになったのは、新型コロナウイルスの影響で宿泊客が激減したことに加え、今後もインバウンド客の回復が見込めないためなどと、阪急阪神ホールディングスは説明しています。

さて、この写真が昭和60年(1985年)11月の大阪・梅田のど真ん中だと、何人の人がお分かりになるでしょうか?



右手前のペンタゴンのような建物は「大阪鉄道管理局」で、ここが取り壊され、ドーム型のゴルフの練習場を経て、現在ここにはヨドバシカメラが建っています。

その後方左右に広がる駅のような場所は「国鉄梅田貨物駅」で、現在は「グランフロント大阪」に。

左下は大阪駅とそのホームです!

後方黄色い部分は、左がホテル・プラザで、右が大阪タワー。

僕にとっては何十年前でも、1番慣れ親しんだ光景なので、今この景色が見れない方が不思議な気分になります。


懐かしい爆音!~ポン菓子

2021-04-07 | こんな「モノ」ありました!

入学式から始業式と、学校が始まりました。子供時代の「春休み」の思い出を1つ。

まだお小遣いも1日10円という小さな時、年に1~2回、近くの空き地にやって来たのが「ポン菓子」屋さん。軽トラの荷台から何やら大きな機械を下ろして、商売を始める。

母親と米を五合くらい持って、そこへ行くと・・・💥

あの爆音が轟く。1976年、富士スピードウエイにF1日本GPを観戦に行った時の爆音も凄かったけど、子供の頃に聴いた最高の爆音は、あの音だったかも。

火をくべながら何やら怪しげな機械をクルクル回し、頃合い良しと大きな網を取り付けてポン!と爆発させる。焼けた米に砂糖のシロップみたいなのをかけて、しゃもじで混ぜて出来上がり。

ビニール袋に入れて持ち帰り、大きなカンカンに湿らないように入れて、数日間はそれをおやつにしたものでした。

中高生になってからは見たこともありません。大学の学祭でポン菓子屋をやりたかったけど、そういう機材は貸出リストにもありませんでした。今でも懐かしいあの「爆音」・・・💥