もうすぐ立春(4日)だと言うのに、当地ニセコは、連日雪が降り続いています。ただ、今朝は太陽が顔を見せました。
早速、スキーに出かけようと準備をはじめたのですが、外に出てみると風がすごい。10mを超す強風で、ちょいと様子見をしているところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/de/5cd052ef31f806d3a44b2bd2e912cd26.jpg)
写真は、拙宅南側の別荘です。屋根の雪に陽が当たって輝いています。通路を作るために積み上げた雪が、山のようになっています。
ところで、これは、「トラ豆」を煮ようと、水に浸してふやかしているところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/47/b1da09085ad3d9c0f2a404470126ec0c.jpg)
一昼夜浸してから圧力鍋で煮ます。
この豆、きれいな虎模様の皮を着ています。外観がユニークなのに加え、とても美味しいので、当地(北海道)では人気があります(勿論、値段も一番高い)。
味は、普通のササギよりもホクホクした感じで、コクもあり、とても美味しいです。
早速、スキーに出かけようと準備をはじめたのですが、外に出てみると風がすごい。10mを超す強風で、ちょいと様子見をしているところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/de/5cd052ef31f806d3a44b2bd2e912cd26.jpg)
写真は、拙宅南側の別荘です。屋根の雪に陽が当たって輝いています。通路を作るために積み上げた雪が、山のようになっています。
ところで、これは、「トラ豆」を煮ようと、水に浸してふやかしているところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/47/b1da09085ad3d9c0f2a404470126ec0c.jpg)
一昼夜浸してから圧力鍋で煮ます。
この豆、きれいな虎模様の皮を着ています。外観がユニークなのに加え、とても美味しいので、当地(北海道)では人気があります(勿論、値段も一番高い)。
味は、普通のササギよりもホクホクした感じで、コクもあり、とても美味しいです。