オーデイオ雑誌の試聴評が良かったので取り寄せてみたのだが、録音、演奏ともに秀悦で、このドーナツにすっかりはまってしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ab/e90d63718f4b5e6ee06a0119dac08fac.jpg)
ガベッタ嬢は、1981年、アルゼンチンでフランス人の父とロシア人の母の間に生を受け、10歳で国内のコンクールで優勝し、その後もモスクワのチャイコフスキーコンクール、ミュンヘンのARDコンクールなどで優勝経験のある実力派。その知的でクールな演奏は、世界的に高く評価されている。
これは、同嬢の5枚目のアルバムだが、サポートするバーゼル室内管弦楽団の好演もあり、3曲ともとても良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2c/7a81378f0728b68042ecbc71da2839ce.jpg)
特に、ハイドンがすばらしい。
ガベッタ嬢の知的だが人肌で包み込むような演奏が、第2楽章の美しい旋律を響かせる。古き良き時代のヨーロッパの音楽だ。
YOUTUBEで、彼女の演奏をご覧になれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ab/e90d63718f4b5e6ee06a0119dac08fac.jpg)
ガベッタ嬢は、1981年、アルゼンチンでフランス人の父とロシア人の母の間に生を受け、10歳で国内のコンクールで優勝し、その後もモスクワのチャイコフスキーコンクール、ミュンヘンのARDコンクールなどで優勝経験のある実力派。その知的でクールな演奏は、世界的に高く評価されている。
これは、同嬢の5枚目のアルバムだが、サポートするバーゼル室内管弦楽団の好演もあり、3曲ともとても良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2c/7a81378f0728b68042ecbc71da2839ce.jpg)
特に、ハイドンがすばらしい。
ガベッタ嬢の知的だが人肌で包み込むような演奏が、第2楽章の美しい旋律を響かせる。古き良き時代のヨーロッパの音楽だ。
YOUTUBEで、彼女の演奏をご覧になれます。