
10月に入ると急に秋めいてきました。
つい先日までの暑さがまるで嘘のようですね。
10月はまた、あちこちで秋まつりが開催されるシーズンです。
岐阜でも10月1日、2日と恒例の「ぎふ 信長まつり」が開催されました。
今年で55回目、たくさんの人が沿道に並び、いつものシャッター通りも今日は人でいっぱいです。
先ずはパレードの先陣を切って火縄銃鉄砲隊の行進です。
鉄砲の実演もあったのですが、人込みの向こうで残念撮れませんでした。

甲冑姿の馬上の行進などが続き、いよいよ本日の祭りの主役「信長さん」の登場です。

白馬にまたがった信長さん、なかなかかっこいいですね!!
今年の信長さんは、一般市民の中から選ばれた45歳の会社員の方だそうですが
「わしが信長じゃ!」と言いながら、自信たっぷりの表情をされていました。
「自分と重ねて演じたい」と言われていたとか。

次に登場は、岐阜城の築城にかかわった斎藤道三です。
なかなかの貫禄で威風堂々とされていました。
「やっと夢がかなった。最高の祭りにしたい」と言われていたそうですが
この方も44歳の会社員の方だそうです。

そしていよいよ姫達の登場です。
最初の登場は、斎藤道三の娘で織田信長の正室だった濃姫。
とっても綺麗な方ですね。
にこやかに手を振られ沿道の声援にこたえていました。
23歳の会社員の女性だそうです。

次に登場は、織田信長の妹のお市の方。
今放送されているNHKの歴史ドラマ「江」の最初のころ登場された、茶々、初、江の三人の娘の母。
戦国の世では歴史に翻弄され悲しい運命をたどった人ですね。
こちらも会社務めの24歳の方だそうです。

最後に登場したのは、今話題の「江」姫です。
今回は特別出演ということで、柳瀬のPRソングを作詞作曲した熊本杏里さんが「江」役で行列に
参加されパレードを盛り上げました。
皆さんとっても綺麗なお方ばかりです。

そしてこの方も、、、、
お姫様ではなかったのですが、槍を持ち馬上にまたがったこの女性、とっても印象的でした。
姫様を守るお付きの方?
どんなお役目だったのか分かりませんが、、、、

華やかなパレードは、あっという間に目の前を通っていきました。
動いていくパレードを沿道横から撮るというのも意外に難しいものですね。
横から人が出てきたり、バックの看板が丁度邪魔になったり、お姫様がこちらを向いてくれなかったり
あまりに近すぎたり、遠すぎたり、、、、、(笑)
写真は一部トリミングして何とか掲載しました。
でも秋の日、カメラとともに一日楽しませていただきました。