![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c4/54d10936720bce41c1684b40b6f79668.jpg)
“もこもこっ”とした可愛い姿のコキアが、今紅葉を迎えています。
その姿は、まるで“赤いマリモ”がたくさん並んでいるようです。
毎年この時期に江南のフラワーパークを彩るコキアを見に出かけました。
あっちにもこっちにも、、、、、丸いコキアが“もこもこ”と。
コキアはアカザ科の一年草で、今頃の季節に紅葉が始まるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c2/88742fac70131503df3376dbfc53e561.jpg)
コキアの和名は“ホウキグサ”
昔はこの茎を乾燥させてホウキを作っていたようで、 実(み)は“とんぶり”といい「畑のキャビア」
として親しまれていたようです。
とんぶり、、、食べたことあるような気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/bb/9dca514219ef9639d359456d4e382866.jpg)
今、江南フラワーパークのメイン花壇を飾るのは、このコキアです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/48/46c66ffb86b1c30cb78b51bca3c3cd40.jpg)
このコキアを中心に、秋の季節に相応しい花々もたくさん咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d7/63bee118f6b040e586ebef4f57823926.jpg)
このコキア、今赤く色づいていますが、夏は爽やかなグリーン色の葉で、秋になると真っ赤に
紅葉してくるようです。
不思議ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c5/45d541d75dfbb5454bc1dfd13b40f09c.jpg)
花壇を飾る他の花もなぜか皆シックな秋色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/46/d527bf6c6e929b9684517b93597ef25c.jpg)
センニチコウやケイトウの花など、秋色いっぱいの花壇です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ba/12aa51a56c38ca91e88e50a87f5ac3e5.jpg)
コキアの原産国は南ヨーロッパですが、日本には中国経由で入ってきたとか。
このコキア、見頃は10月中旬ぐらいまでで、もう少しの間、まっかな“もこもこ”を楽しめそうです。