
朝テレビをつけると、どこのチャンネルを回しても話題はコロナウイルス!!!
連日の感染者の増加に不気味な怖さを感じつつ、テレビをじっくり見ていると何でもないこちらまで
気分が落ち込み、次第に自分もいつか感染するかもしれないという恐怖さえ感じるこの頃です。
密閉された空間に漂う霧状に浮遊する粒子がおこすエアロゾル感染という耳慣れない存在が報じられ
てから、ますます得体のしれない細菌の怖さが増大します。
密封された空間ではないこの広い自然の中にいると、やっとほっと安心して息がつけるような、、、、
遠くに水鳥が群を成して川の上をすいすい~~~
その向こうに、かすかに雪を頂いた伊吹山が見えます。

それにしても今回のコロナウイルス、本当に今後どんな動きをするのでしょうか???
日に日に増していく感染者は、今や南は沖縄から、北は北海道まで。
感染者の年齢も今や10代から80代までと幅広く、さらに恐ろしいのはその感染経路が分からないという不気味さ。
いつどこで感染するか分からないという恐怖です。
そんな中、やっぱりこの雄大な自然の風景は一時の安らぎです。
ここでは思いっきり大きく深呼吸したくなりました~~~

ウォーキングコースの脇の植え込みに咲きだした伊豆の河津桜!!!
濃いピンクの花が,全国に先立って春の始まりを告げる桜です。
犬山の扶桑緑地にも、伊豆の河津桜の木が何本かあります。
例年の見ごろは、ちょうど今頃、2月下旬から3月上旬とか。
今年は想定外のコロナウイスルのことで、桜見物に出かける人も多くないでしょう。

人の集まるようなイベントは各地で中止になっているようで、これから暖かい春を迎え
気分も明るくなるはずなのに、、、、
今年は身近なところでお花見を楽しむしかありません。
今までさっと通り過ぎていた河津桜の木でしたが、今年はここでゆっくりと観賞です。

でもウイルスは寒いこの時期に蔓延し、気温が上がればその勢いも弱まるのではないかともいわれています。
一番早い河津桜に続き、次々に桜が満開になる暖かい日が一日でも早く来ますように!!!