休みが長いので、普段しないことをしようと坐禅を組みに京都まで行くことにしました。もともと、瞑想を日課のようにしているのですが、我流なのでちゃんとした指導を受けたかったのです。ただ、いろいろ調べると京都は観光っぽい感じなので大阪や兵庫でも探したのですが日程が合わず、結局京都のお寺にネットで申し込み。

これが室内から見た景色。もちろん、クーラーなどはなく自然の風と扇風機だけ。座禅体験の人は子どもさん含めて20人ほどに。
座禅は15分が2本。結跏趺坐(けっかふざ)も私は組めるのですが、大事をとってあぐらにしておきました。
数を数えらながら息を吐いたり吸ったりするのですが(数息法・丹田呼吸法)、だいたいがぼうっとした人間でありますので数も行きつ戻りつ、あれ今なんぼやったかいな?雑念入りまくり。
さて、そうなるとあれですよ、あ・れ。
警策(きょうさく・けいさく)。竹で肩を打ってもらうのです。
これ、体験坐禅なので希望制です。打ってもらいたくなったら手を合わせて申告。おじぎをして打ってもらいます。せっかくだから打ってもらおうと思うものの、1回目のときにはお願いできず…。そうこうしているうちに場内あちこちでパチパチと打たれる音が。
2回目こそは、とお願いして打っていただきました。が、やはり雑念消えず。うーん、次回は結跏趺坐でチャレンジしよう。
案外、暑さは大丈夫で汗はでてもねっとりとせず肌はサラサラ。
その後、写経をしましたが、1時間ひたすら字を写していました。こちらのほうが無心になれたような。

最後にお茶とお菓子をいただきました。

境内の蓮&蓮の実。これ、食べられるんですかね←全然、煩悩消えてないし。
明日&明々後日は出勤です。

これが室内から見た景色。もちろん、クーラーなどはなく自然の風と扇風機だけ。座禅体験の人は子どもさん含めて20人ほどに。
座禅は15分が2本。結跏趺坐(けっかふざ)も私は組めるのですが、大事をとってあぐらにしておきました。
数を数えらながら息を吐いたり吸ったりするのですが(数息法・丹田呼吸法)、だいたいがぼうっとした人間でありますので数も行きつ戻りつ、あれ今なんぼやったかいな?雑念入りまくり。
さて、そうなるとあれですよ、あ・れ。
警策(きょうさく・けいさく)。竹で肩を打ってもらうのです。
これ、体験坐禅なので希望制です。打ってもらいたくなったら手を合わせて申告。おじぎをして打ってもらいます。せっかくだから打ってもらおうと思うものの、1回目のときにはお願いできず…。そうこうしているうちに場内あちこちでパチパチと打たれる音が。
2回目こそは、とお願いして打っていただきました。が、やはり雑念消えず。うーん、次回は結跏趺坐でチャレンジしよう。
案外、暑さは大丈夫で汗はでてもねっとりとせず肌はサラサラ。
その後、写経をしましたが、1時間ひたすら字を写していました。こちらのほうが無心になれたような。

最後にお茶とお菓子をいただきました。

境内の蓮&蓮の実。これ、食べられるんですかね←全然、煩悩消えてないし。
明日&明々後日は出勤です。