天空☆faya-y的毎天☆

~faye-yの日常~ 天空疊著層層的思念。

補修

2013-11-15 21:20:27 | 趣味
いただいたアンサンブルの羽織、衿の部分にシミが。
おそらくカビたあと、色素が残ったのではないかと。
つまみ洗いをすれば薄くなるのですが、範囲も広かったのでレースをつけてみることにしました。


なんとワタクシ、ユザワヤで目分量でレースを買ったのですが10センチ足りなかった。
ああ、うっかり。結局、2m分で新しく買いました。
使わなかったレースはどうしましょうか。
着物の衿にざっくり縫い付けたら飾り衿になりそう。
あとは、小さい着物の袖口に縫い付けるとか。

出来上がり↓

レースの片っぽだけを縫い止めたんですが、やっぱり反対側もそこそこ止めないとピラピラするなあ、と。
帯にしようかとも思っていましたが、裏地もしっかりしていたのでやっぱり羽織として再生。

縫い物って、ちょっとしたことでも気合を入れないとできないもの。
長襦袢の半衿つけと合わせて一気にやりました!
小さな裁縫ブームが来ています(そして、すぐに終わる)。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手羽先の値引きしたんを見つけたら、

2013-11-14 21:59:33 | 漢方覚書


はい。恒例の漢方鶏スープですよ~。
サムゲタンは夏バテ防止の薬膳料理ですが(て、知ってました?)
もちろん冬に食してもいいですよ。
今日の内容は簡単に
   手羽先・なつめ・クコの実・朝鮮人参・蓮の実です。
冬の薬膳とするなら白キクラゲや松の実、くるみなんかを入れるのもいいですね~。

今日は帰ってきてからごそごそしている間に煮込みました。
途中で半衿を付け始めたのですが、今回はきっちり和裁経験者らしく、きっちり縫おうとしてはじめたら案外、いえ、予想通り半分しか縫い付けられず、和裁経験者ということを忘れたような縫い方になってしまっています。でも、いいの。まだまだ、縫い縫いしないといけないリフォームものやら和裁やらたんまりありますから!
ほんで、そんなことを言うてる間に手羽先がほっこほこに。
コラーゲンで喉を潤して風邪菌の侵入を防ぐのだ!


さて、こちらは台湾で買ってきていただいた本格薬膳スープの元。
(今まで何度か紹介していますね)
これ、実は漢方薬とおんなじ配合なので日本で販売できないのです。
ですので、大事に、大事に。いざっていう時に作ろうと思っていたら夏が終わって秋になり、冬になっちゃった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬・・・、それは冬。

2013-11-13 23:04:08 | 雑記
一気にダウンコートまで進化してしまいました。しかも、ロング。

HAHAHA!笑いたければ笑うがいい!
だって、職場も自宅も山間部。

今日は、マフラー、手袋、イヤーマフ、それに足はタイツじゃなくてレギンスにハイソックス。

完全防備!

会社についたら昨日まで壁に点々とへばりついていたカメムシが累々とした屍になっておりました。

そろそろ、野良うさぎたちに差し入れをしたいと思います。
あー、冬がきたなあ。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年カレンダーはもう用意していますか?

2013-11-12 20:53:19 | 落語
まだ、用意してない?
そんな方に朗報です!

猿之助さん、ひろっちゃん、大我くんに私が関係したカレンダーがリリースされました。
ピードンドン。

え?どゆこと?

それには、ARという最近の技術について説明せぬばなりません。
が、私にもよぉ分からん。データをスマホ上で再生することができる技術らしいです。
なんしか、そのARという技術のPRも兼ねて京都の小噺を作って、演じることになったのでした。
(あっさり書きましたがなかなかこの部分が大変。はじめての創作落語へのチャレンジでした。
また、この話は改めて)

通の京都を案内するサイト
digistyle京都さんの企画です。
京都の年中行事に関した小噺を4人で口演しています。
一月に一話ずつ配信されますが、1月分として大我くんの分がすでに配信されています。
えっと、彼は撮影日、3本を一発撮り。すげーーー、大人たちはあわあわしておりました。

撮影風景がひろっちゃんのブログに

まず、サイトからカレンダーをダウンロードしてください。
これを出力すると一年分のカレンダーとなります。
※ここの動作はスマホではなくパソコンかタブレットを推奨します。印刷しにくいから。

HPのここをクリックするとパソコン上に保存されます。この時点では、カレンダーのみです。


その次にスマホにCOCOARというアプリをダウンロードしてください。


AndroidOS>>スマートフォンAndroidマーケットで"COCOAR"(ココアル)を検索してダウンロード
iOS>>iOSApp Storeで"COCOAR"(ココアル)を検索してダウンロード
※このアプリは無料です。

そのCOCOARを起動させて、出力したカレンダーの絵の部分をかざします。

※私はパソコンモニターにかざしましたが、ちゃんと起動しました。

するとスマホ上にデータが立ち上がります



これで落語を楽しむことができます。
1月は無敵亭大我くんの「伏見稲荷の初詣」です。どうぞ、お楽しみください。

今後の配信予定>
1月大我くん 2月大我くん  3月ゆ乃月 4月猿之助さん 5月猿之助さん 6月猿之助さん
7月ゆ乃月 8月ひろっちゃん 9月ひろっちゃん 10月ゆ乃月 11月大我くん 12月ひろっちゃん 
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギリギリOK@落語教室第132回目

2013-11-11 23:08:27 | 落語
私のお尻にも火がついてきました。注)比喩的表現

ですが、全部を覚えられないのでお稽古で進むとあたりをつけたとこだけやりました!←いばることではない。

こんなに気合いを入れたお稽古日ははじめてかも知れません。電車の中でも稽古。先生の到着が遅れている間に高座で稽古。
よっしゃ!!

先生「ぎりぎりOK」

てんつてんてんが徐々にずれています。聞いてる方が不安になる。

人を不安に陥れる…不協和音とはっきり言われたのでした。

私「練習では、もうちょっとうまくできたんです。人前で語ると…」

だから、本番は人前だって。
しかし、今日は自分でもずれているのが分かったさ(てんつてんてんのずれは微妙なんで分からなかったけど)!
それから、他の方に持ってるのが三味線やなくて、ウクレレと言われてしまいました。高木ブーか!

いつもこの時期はおなかに入ってないこともあって恥ずかしく自信なげにして先生から初歩的な注意を
繰り返し受けるんですが、時間とお金の無駄やなあと考えを改めて思いっきりやったらクラスメートに受けたww
※音が外れていないところで。
よーし、手ごたえを得た!という訳で本腰入れて(遅っ!)がんばろう。

さ、次はまだお腹に入ってる前方から。合わせて、音の稽古を地道にしとこ!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第七回花丸・染雀二人会

2013-11-10 23:52:04 | 落語

今回は日曜開催だったので、平日に大阪まで出てこれない友人が大変に喜んでおりました。
ぜひぜひ、今後も土日に開催していただきたいものです。と最初に書いておこう。

【演目】
桂華紋  「色事根問」
林家花丸 「ろくろ首」
林家染雀 「昆布巻芝居」
中入
林家染雀 「金明竹」
林家花丸 「三十石」

お囃子教室のときに散々お世話になっていた華紋さんの高座をやあっと拝見できました。
年季明け半年とは思えない堂々として落ち着いた(でも、若さのある)高座!これからも応援します!
さて、花丸さんと染雀さん。兄弟会の時ってとってもウキウキした感じがしますが、客席も同じくウキウキ。
花丸さんの「ろくろ首」で弾けたあとに上がった染雀さん、イキナリ落語の核心をつく話(笑)
しかも、引き合いに出すのは「ろくろ首」、引っ張って引っ張ってそれかい、と。
そんな流れで「昆布巻芝居」、春のネタ下ろしについで二回目の拝見。もう一度、見たかったので嬉しい!
芝居にはまる上手すぎる素人ってのは染雀さんお得意で座布団も外して舞台を縦横無尽に。
やっぱり鍋のフタを取るところでは場内から拍手。
そうなんですよ、この話のすごいところって、あこで起こる拍手だと私は思います。
どうなんの?と思ってるお客さんを引っ張って引っ張って…。

で、中入り。
退院したばかりのとみさんに会う。落語会復帰第一回目が姉キンじゃなくてよかったよかった。
落語教室のクラスメートと染雀さんのマクラであったクイズ(お酒を飲む仕草で落語の表現でおかしいものはどこ?)は分かりましたよねー、と話し合う。
中入り明けの染雀さん、先ほどの落語のときに膝にサポーターをまいていたために足がしびれたという話を。
いつもながら自由な方です。
最後は花丸さんの「三十石」、花丸さんの落語は細かいところまで見えるんです。登場者の演じられていないときの表情とか。そんなのを堪能できた二席でした。「三十石」の舟唄は、華紋さんでした!いいお声!

さて、本日配られたチラシの中に。

ホワイトフェイスクリスマスのチラシは豪華ポスター付き!
なんぼほどお金かかってるんや!
12/24(金)繁昌亭 18:30~絶対21時すぎる! 前売り2500円。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秘蔵DVD入手

2013-11-09 23:15:34 | 趣味
今日、ひまわり会のDVDを元クラスメートが持ってきてくれました。
あの“夏の日”
みんなが不機嫌(なようで緊張していたため無表情だったのが真相)で踊りまくったあの日。
しかし、画質が低く小細工なしでモザイクがかかったような画像と聞いて一安心。

クラスメートたちには広島とおさらい会の武勇伝を披露していましたが、すでに先生ご指導のものから遠く離れているなう、先生には口が裂けても報告できません。おっとろしー。

さて、なが~い、ながい「しのぶ売り」を今日で終わらせました。
覚えていませんが(キッパリ)

でも、仕草とか体の動かし方がこの曲をきっかけに変わったような気がします。きっかけは、ひまわり会だったんだとは思いますが。好きなことは好きだけど、長いから絶対に覚えられないと思って覚えるモードではなくレッスンを受け続けました←私はこういうモードになると絶対に覚えない。

で、今度は「潮来出島」になりました。
先生「今の曲と同じくらい長い曲にしようと思って「潮来出島」」
えええっ、また長い曲ですかあ!

この曲、ひまわり会でお姉さんが踊ってらしたんです。うーん。覚えられるかなあ。
あ、でも今日いただいたDVDにフルバージョン踊ってらしたのが収録されている!
チャレンジしっちゃおっかなあ~。←言うだけ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いぼ

2013-11-08 18:17:55 | 雑記
仕事中、なあんとなく首を触ると違和感が。

えー、いぼ?
まじで?
こんなでっかいの気がつかんかったんか、しばらく。


ん…、ん…?
いぼがとれた。
あれ…、これ…、


てんとう虫?!
なぜ、首、しかも、服の中に!←タートルだった。



実際にいたのは、一匹でしたが、別の部屋でもう一匹を確保。
カメムシが乱舞してるし、油断ならんわ!

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のプチ養生

2013-11-07 22:46:27 | 漢方覚書
元気ものの私もさすがに何日かゴホゴホと咳がでております。

私の風邪は喉にくる→声がでなくなる→一週間ほどしゃべるのに苦労する

会社員としても趣味の落語にも影響大な風邪になる可能性が大きいので普段から気をつけています。
んだがしかし、大会も終わり、依頼されていた出番も終わり~ののぽっかり空いた落語レスな毎日、気も抜けたのでしょうか、咳がって仕事はせなあかんやないかい。のんきに咳してる場合やないやないかい!

このように秋というのは風邪はともかく喉に影響を与えやすい季節。
というのも漢方で言うところの「肺(呼吸器系)」が秋の乾燥に弱いんです。

そんな時にいい食べ物は、

茶碗蒸し。

銀杏や卵の黄身、百合根が肺を潤してくれます。
去年はせっせと作っていた、白キクラゲのはちみつ漬けなんかもいいですよ。

ちょっとした情報です。

でも、やっぱり痰が絡むような…はっ!私の場合、プライベートタイムの休養が足りないのだ!
ああ、ちょっとゆっくりしよ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帯の虫干し

2013-11-06 20:25:56 | 趣味


急遽、帯の虫干し。
お浚い会の時の帯は久しぶりにだしてきたものでしたが、カビ臭く…涙。
なぜだ~、と帯が入っていたところのボックスをひっくり返すとやはり犯人はお前か!の帯が。
芯なしの一枚ものなのに、なぜお前はカビ臭くなるんだろうねえ〔ため息〕。
新品で手に入れたのに、ある日当然カビ臭くなり丸洗い〔自分で〕をしたというのに。染料なんでしょうか。
とりあえず、臭いが移った他の帯と合わせて室内干し。
もともと自宅の湿度が高いので、着物の保管は課題です。

桐ダンスには、選別した着物を入れている。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お浚い会

2013-11-05 12:20:14 | 趣味
お浚い会…それは、日舞など稽古仲間のうちうちで踊りを見せ合う行事。
それはときとして、お食事をいただきながら…

そうです!私はそのお食事に惹かれて参加してしまいましたっ、他流派のお浚い会に!!

Y原さんを囲む会 平成25年


季節の御膳。おいしかったです。ちょっとのどを通らない時もありましたが…。

お世話になっている踊りの師匠Rさん(私よりもお若い)の教室のお弟子さん方に、Rさんと同じ師匠についておられるY原さんが次々に踊られます。
入ってすぐの方が堂々と踊ってらっしゃったり、二人で息を合わせて踊っておられたり、もう広島で先先踊ってしまった失態を犯している私からすればみなさんスバラシイ!

そんな中…また「堺住吉」を。今回は解説なかったのにやっぱり早くなってしまって歩く歩数を増やしたりして調節。おそらく挙動不審な人だったでしょう!

着物を明るく、帯を猫ちゃんにしてみなさんの目をごまかしてやりました。

落語もさせてもらいました。一応、ゲストなのに日舞だけではいいとこナッシングですから。

…客席がとおーい!でも、日舞をされてられたり古典芸能、文化に興味がある方ばかりですから伝わるんかという心配はせずに一生懸命の「平林」を。
やっぱりこういうときは明るくてぱっとする話が合いますね。「平林」みたいなノレる話をほかにも覚えておいた方がいいなと。
日本語がまだあんまりというカナダ出身のDさんに漢字の話は伝わらかったのですが、それでも子どもや大人がでてくるのが分かったと言ってもらえたのもうれしかったです。

ちょっと普段とは違う刺激をいただいた一日でした。

Rさん、お弟子さん、関係者のみなさま、そして、Y原さん、勉強の機会を与えて下さり、ありがとうございました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島の夜は更けて…

2013-11-04 08:35:31 | 
打ち上げは五日市からぐーんと移動して広島の繁華街にあるわいんさんのお店「あんたが大将」です。
荷物といろはさん、ぷかりちゃんはわいんさんの車でお店へ。
私たちは広電で向かうことに。
さて、この広電は路面電車です。ごっとんごっとん進む30分も(その前のタクシーの中も)おしゃべりタイム。

お店につくと男前のわいんさんの息子さんが準備をしてくださっていて、おいしいパスタと肉じゃが(これは満腹で食べられなかった)をいただきました。
また、宅配のお好み焼きがやってきたのですが、やっぱり大阪のとは味、食感が違う!キャベツが多いし、麺は細かったです。見た目よりも軽くておいしかったです。

さて、翌日が静香さんの誕生日ということで

誕生日ケーキ♪おめでとうございます、静香さん!

日帰りでしたのでこのあとしゃべるだけしゃべって新幹線へ。


※カキ大将、カキの醤油と出汁で煮たレトルト

思わず売店でカキ大将を買い、広島を名残惜しみながら帰宅しました。
昨日は、激しく筋肉痛。日舞やなくてら20分の落語が原因です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会人落語べっぴん寄席@広島

2013-11-03 20:09:00 | 落語
三連休の初日、広島に行ってきました。
スケジュールを間違えていて日曜の予定がなくなったので宿泊しようかとも思い、2週間前にホテルを調べるも高いところか相部屋的なところしかない。三連休、おそるべし。
新大阪駅もごった返しており、改札を通るのですらいつもより時間がかかりました。

しかも当日は快晴。三連休ですよ!わいんさん以外広島以外の出演者ですよ!お客さん、来るんでしょうか!?



はい、150枚のチケット完売。しぇー。

この事業、財団法人広島市未来都市創造財団 佐伯区民文化センター主催の落語鑑賞会として開催されています。
後援には、広島市、教育委員会などなどそうそうたる面々。
しぇー。私は“プロみたい”ではないところでしか楽しんでいただけない。それは一生懸命。

出演は、広島のわいんさん、東京から小遊さん(なんと二泊三日)、香川のみっちさん(翌日が発表会)、実家が尾道な静香さん、新大阪からいろはさん、ぷかりちゃん、私の三人で乗車←実はずーっとしゃべっとった。
どうです、べっぴん揃い!
クレームは受け付けません。
しかし、べっぴん's、24歳のぷかりちゃんのあとはずーーーーっと年が上がって、しじゅうの私が二番目に若い。
バランスが悪すぎる!!いやいや、社会人落語のべっぴんとは歳は関係ないんです。見た目でしょ。←おい!
自分の落語のときにみなさんの年齢をそれとなくばらしたとみなさんから失笑される。笑いのためにはどんな手段もつかうのよ!※具体的にばらしたのは自分の年齢。

【演目】
はんどたおる (立川志の輔作)   葡萄亭 わいん(広島)     
金明竹              栗栖亭 いろは(大阪)
長命               東家 静香(大阪)
寿限無三世            参遊亭 小遊(東京)
仲 入 り      記念撮影
松曳き              海月家 ぷかり(大阪)
化物使い&日舞「堺住吉」     満福亭 ゆ乃月(兵庫)
時うどん             春日家 みっち(香川)

ワタクシ、落語と日舞の二回出番。二倍、二倍の倍返しだっ。
中入り前は舞台袖に出たり入ったりで、みっちさんに着付けをし直してもらったり、ネタをくったり、踊りの復習したり。
わいんさんはマクラで広島市民のハートをぐっと掴むお・も・て・な・し。わいんさんの口調はあったかいです。
いろはさんは葉桜さんのピンチヒッターということを説明しながら「衣替え」をけって広島に駆けつけたことを。
同級生の方々が駆けつけた静香さん。のちにみっちさんが静香さんの高座を聞いていたにもかかわらず上方落語と思い込んでいることが発覚。なにかいなと思ったら、江戸落語やけどエッセンスはかかし先生の上方やからかな、と。この高座でも派手に転んでおられました。
小遊さん、私がネットでは書いていないフラストレーションが昇華。私の中では迷宮入りしていた事件が解決したようでした。マクラでは時節柄、べっぴん偽装と言われないように整形してきたと(爆笑)
ぷかりちゃんはネタ下ろしに近く、みっちさんはネタ下ろし。ネタ下ろしとほぼネタ下ろしってこれだけできるってほんとの化物はこのお二人です。
ぷらりちゃんはほんと安定のバカを。面白くて愛らしい。
“若いけどしっかりしている”は、ぷかりちゃんのための言葉です。
今まで私によく言われてましたが、私がしっかりしているのは年相応です。
みっちさんの「時うどん」は、絶品。アンケートでも絶賛の嵐だったようです。困った人を描かせれば随一ですね。

さて、私の方は落語が超早口に(受けないところを早くしてしまうきらいがある)、反省、反省。
後半は暖かく受けてくださいました。感謝、感謝。
問題は日舞(いや、落語も問題なんですけど)。
解説しながら踊るということでピンマイクをセット。
練習ではできたことですが、舞台には魔物がいるっ!
喋りながら踊っていると、実際の歌詞よりどんどん先に進んでいて、歌詞よりだいぶ動きが先に進んでいたのでこれはヤバイと本来ないフリを入れて急場をしのぎました。この時に拠り所にした言葉は小遊さんの「創作は間違えても誰も分からない」“創作は”を“日舞は”に置き換えて。
いやあもうね、足が震えたのなんの。その震えが分からないようにという思いが、曲を聞かず動きを早めたのかも。
ほんっと、緊張した。



今回お世話になりました、佐伯区民ホールのみなさん、スタッフの方々、笑福さん、写真を撮ってくださったS水さん、共演者のみなさん、わいんさん、そして、前売り券を買ってきてくださったみなさんに感謝申し上げます。


静香さんよりいただいた集合写真。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレホンカード

2013-11-02 23:14:35 | 雑記
さて、広島に行ってきましたよ!

その話は明日またゆっくり。
今回の旅の友の一人は、いろはさん。久々にじっくりゆっくりお話できました。しょーもないことを。

一緒に行動するもんですから、事前の連絡も多少ありましたが、なんといろはさん…


携帯解約しちゃった。
はい、しばらく前に。
このご時世に、あえての。

パソコンでのメールのやり取りでもなんとかできちゃった!
それもありか…。

で、いろはさんがだしてきたテレカを撮影させていただきました!



時代感じる?!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

由縁の月

2013-11-01 22:06:05 | 落語
BSプレミアムで「ちりとてちん」が再放送されています
ちょうど、リアルタイム放送がはじまる少し前から落語教室に通いはじめておりまして(当時は一週間に一回お稽古があった)、「ちりとてちん」放送中に発表会があったわけです。

そう、【初高座】でございます。※一回日記にも書いてます。今、書くとまた視点が変わる(笑)
その頃は某英会話学校のカルチャースクール部門での落語教室でしたので、ちゃーんと事務員さん(複数)がいて下さり、発表会への段取りもぜーんぶやってくださっておりました。
だもんで、先生と私たち生徒との距離はあきっぱなし。

先生「という訳で各自高座名を考えてきてください。え?ああ、私はそういうの苦手なので各自で」

考えてなかったよーーーー。

候補をいろいろ考えて、
屋号は同僚が考えてくれて、
どーしよどーしよと先生に見せたら、

「どれでもええんちゃいますか」

そ、そうですね。
決めたのは、授業でも先生が実演して下さり解説もしてくださった「辻占茶屋」にでてくる端唄「由縁(ゆかり)の月」から、“ゆ乃月”でした。本名が、ゆかりなんです。

高座名秘話。お陰様で、いろんな方から呼んで頂き、愛着ある名前になりました。
再放送を見て、そのときのことを思い出しています。
そして、下座さんとしてご出演されていた我が師の姿を久々に拝見したのでした。


ところで、明日は広島にて“社会人べっぴん寄席”に出てきます!
葡萄亭わいんさんのブログ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする