毎週 江ノ島でセーリングを愉しみ 人生を愉しむ♪

ヨットを自作し帆走♪
中古ヨットを買って直しながら帆走♪
多岐にわたる知識が必要ですがマダマダ

貨物列車が・・・・

2009年09月08日 | Weblog
横浜は今日、朝から真夏のような天気です

台風は???

昨日、久しぶりに貨物列車?を見ました

僕が学生の頃
横浜駅は海側の線路から
京浜急行
京浜東北
横須賀線&東海道線
貨物列車
東横線
相模鉄道

の順に並んでいましたが
貨物線がいつ頃?
相鉄線の上星川の上辺りを通るルートに変更
この、貨物線の高架線はトンネルでもないのに四方が囲まれているようで
音が外にあまり漏れないのですが
運転手さんはつまらないでしょうね


こうして、貨物線は横浜駅をバイパスして羽沢の方に行き

空いた線路にホームを作り
横須賀線と東海道線のホームを別にしました

ですから、いつの頃からか横浜駅のホームで貨物列車を見ることは出来なくなったしまいました


まだ、学生の頃
各駅停車に乗って何処に行ったんだろう??

そんなに当てもなく 旅 に出かけたときに

待ち合わせがあります、少々お待ち下さい

と、どこかの駅で車掌さんがアナウンス 電車から降り
キット来る 特急 もしくわ 急行列車の通過を待っていた

すると

貨物列車

まあ、貨物はある意味 夢の超特急
目的地までノンストップ

当然、各駅停車は抜かされるのでした・・・・


寂しくもあり
とんでもない所まできたな

と言う思いで嬉しくなったのを思い出します

東北を友人と二人 2台のバイクで回った時には
国道4号だったか 6号だったか
常に線路が横にあり
最悪、あの駅舎で野宿かな
水道も屋根もあるし・・・

と、夕方になると駅を探していました

結果的にはこのツーリングでは駅に泊まる事はしませんでしたが



貨物列車

以前は貨車が繋がっていたのに・・・・
昨日は真っ黒のチョット短い貨車が繋がっているのを見ることが出来ませんでした

そういえば・・・・
中学の頃、何かで学校に行く時間が遅かった時に
相鉄線の一番後ろにこの貨車が付いているのを見た事があります

駅員さんと車掌さんが物凄いスピードで荷物を積み下ろし


一回しか見た事ありませんが・・・・


そういえば、荷札と言うのが僕が小学生の頃は良く売れました

真っ白の郵便局用
赤で枠がしてあり駅名を書くところが印刷されている
鉄道荷札

駅止めだったのでしょうね

昔はのどかだった
荷物は一週間で付けばよかった


それが今や荷物は日本中何処から出しても何処に出しても
翌日には届く

この便利さの影に反エコがある

反エコ
に使うもの
石油製品

ガソリンであり軽油





先の貨車に繋がれていたのはこのガソリンタンク

これは日本中何処でも同じ物だし
消費量の目安が付きやすく
値段の変動があったとしても
モノは同じだし

新製品も出ないので定量を毎日運ぶので
輸送コストの安い、且つ環境に優しい鉄道で・・・・
正反対な化石燃料を運んでいる


この対比が昨日妙におかしくて
ガシャンガシャンガシャン

と、通り過ぎる貨物列車を見送っていました





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする