横浜は今日、朝からいまひとつはっきりしません
承前
承前前
昨日、ここに色々な贅沢品を対比として書かせていただきましたが・・・
まだ、引きずらせていただきます
自分の好きなところ・・・・僕の場合は江ノ島・・・
に行くのに・・・・
嵐を呼ぶ A夫妻は ベンツ E ワゴン に乗ってきます
Sさんは自宅の裏から運河伝いに自分の小さなモーターボートでヨットに行きます
Tさんは歩いてきます
どれもとても贅沢で皆さん羨ましいのですが
僕にはどれが一番贅沢に見えるでしょうか
Tさん!! 一番!!
でも、毎日 品川までお仕事・・・・大変なんでしょうね
エレベーターで4階に行くマンション
階段で4階までいける自分の足
これも、後者が贅沢
健康が一番の贅沢
元気が一番の贅沢
さて、今日は土曜日
かねてから、用意だけはちょこちょこしていたトライクの泥除けをつけたいと思います
つける
と言えば、日本の人工衛星!凄いですね
無事宇宙ステーションにドッキング
無人の作業であんな事が出来るなんて・・・・
でも、仮にスペースシャトルにの操縦席に乗っていて
どれくらいの視界があるんだろう?
観光バス とか 大型トラック など最近後ろにカメラがついていますよね
観光バスの視界
と
スペースシャトルの視界
見た目だけの感想で申し訳ないのですが
窓は観光バスのほうが良く見えそうですよね
そうなると・・・・・あちこちにカメラがあって
スペースシャトルに乗っていたとしても
いや、これ以上は言うまい・・・。
さて、先日来トライしているトライクの泥除け・・・
このところずっと取りっぱなしだったのですが
チョット雨が降っても濡れない
と言う最大のメリットが・・・・
ちょっとでも雨が降ると・・・
ハネ上げが凄く洋服がビッショリ
なだけなら乾かせば大丈夫なのですが
道路の汚れが・・・・

そこで新作♪
以前 1.5mm ほどのステンレスの板で作ったときに
あっという間に金属疲労?でパキッ と折れてしまったので
今回は 鉄
鉄と言っても普通の鉄はすぐに錆びそうなので・・・・
防食亜鉛メッキ♪
の雨とよ の受け
120mm用
これなら、ステンレスより柔らかいので・・・・・
硬いと割れる
ガラスも硬い
だから割れる
この中国製のカウルも硬すぎるように感じます
もっと、フレキシブルな素材だったら
転んでもぶつけても・・・・割れないと思うのですが
このトライクの場合は振動でも割れる
妙に?必要以上に? 硬い

これに取り付けボルト様の穴を・・・・
僕が持っているドリルの刃では残念ながら傷しかつかない・・・・
そこで、お隣に
さすがプロの道具
紙に穴を開けるが如く簡単に開く

分かりずらいのですが・・・・
上の写真と下の写真
タイヤとの間隔が 3cm 程違う
以前、がんばれさんりんしゃの管理人さんが
個体差があります
と仰っていらっしゃいましたが
同じ個体で、左右でも・・・個体差が
割れたカウル・泥除けの修理を
ガラスクロスとエポキシで
この前江ノ島にいったときに船台の日除け兼車止めが割れてしまったので
一緒にエポキシ接着剤でで修理

もう、合板の部分がかなり腐っているので
修理してもすぐに駄目になりそうです
何か、ほかの物を考えよう
↓左にあるの布状な物がガラスクロス

このエポキシ接着剤をこねているのは
僕がヨットの神様とお慕いする
埜口史朗さんに頂いた GHバテン
もう29年前に頂いた、とてもエポキシを塗りこみやすい棒です
この棒で何艇のヨットを作ったんだろう?
このガラスクロスにエポキシを塗りこんで
割れた部分に貼ります
上手くつくかな??

金具と泥除けの固定方法を色々考えたのですが
仮に、ボルトナットで固定すると
その部分がハードスポットになって割れる!
絶対に割れる!!
すぐに割れる!!
もっと、弾性があるもので・・・・・
と、考えた末に♪

先ほどの個体差は
上の写真を見ていただいてお分かりでしょうか?
3cm下に穴を開けクリアランスを得ました
固定方法は・・・
これ!!!!!

結束バンド
これだけ入って 110円
タイヤを外して内側から引き込み
出来上がり
準備に時間がかかりましたが、工作はものの何分か
簡単なものだ
承前
承前前
昨日、ここに色々な贅沢品を対比として書かせていただきましたが・・・
まだ、引きずらせていただきます
自分の好きなところ・・・・僕の場合は江ノ島・・・
に行くのに・・・・
嵐を呼ぶ A夫妻は ベンツ E ワゴン に乗ってきます
Sさんは自宅の裏から運河伝いに自分の小さなモーターボートでヨットに行きます
Tさんは歩いてきます
どれもとても贅沢で皆さん羨ましいのですが
僕にはどれが一番贅沢に見えるでしょうか
Tさん!! 一番!!
でも、毎日 品川までお仕事・・・・大変なんでしょうね
エレベーターで4階に行くマンション
階段で4階までいける自分の足
これも、後者が贅沢
健康が一番の贅沢
元気が一番の贅沢
さて、今日は土曜日
かねてから、用意だけはちょこちょこしていたトライクの泥除けをつけたいと思います
つける
と言えば、日本の人工衛星!凄いですね
無事宇宙ステーションにドッキング
無人の作業であんな事が出来るなんて・・・・
でも、仮にスペースシャトルにの操縦席に乗っていて
どれくらいの視界があるんだろう?
観光バス とか 大型トラック など最近後ろにカメラがついていますよね
観光バスの視界
と
スペースシャトルの視界
見た目だけの感想で申し訳ないのですが
窓は観光バスのほうが良く見えそうですよね
そうなると・・・・・あちこちにカメラがあって
スペースシャトルに乗っていたとしても
いや、これ以上は言うまい・・・。
さて、先日来トライしているトライクの泥除け・・・
このところずっと取りっぱなしだったのですが
チョット雨が降っても濡れない
と言う最大のメリットが・・・・
ちょっとでも雨が降ると・・・
ハネ上げが凄く洋服がビッショリ
なだけなら乾かせば大丈夫なのですが
道路の汚れが・・・・

そこで新作♪
以前 1.5mm ほどのステンレスの板で作ったときに
あっという間に金属疲労?でパキッ と折れてしまったので
今回は 鉄
鉄と言っても普通の鉄はすぐに錆びそうなので・・・・
防食亜鉛メッキ♪
の雨とよ の受け
120mm用
これなら、ステンレスより柔らかいので・・・・・
硬いと割れる
ガラスも硬い
だから割れる
この中国製のカウルも硬すぎるように感じます
もっと、フレキシブルな素材だったら
転んでもぶつけても・・・・割れないと思うのですが
このトライクの場合は振動でも割れる
妙に?必要以上に? 硬い

これに取り付けボルト様の穴を・・・・
僕が持っているドリルの刃では残念ながら傷しかつかない・・・・
そこで、お隣に
さすがプロの道具
紙に穴を開けるが如く簡単に開く

分かりずらいのですが・・・・
上の写真と下の写真
タイヤとの間隔が 3cm 程違う
以前、がんばれさんりんしゃの管理人さんが
個体差があります
と仰っていらっしゃいましたが
同じ個体で、左右でも・・・個体差が
割れたカウル・泥除けの修理を
ガラスクロスとエポキシで
この前江ノ島にいったときに船台の日除け兼車止めが割れてしまったので
一緒にエポキシ接着剤でで修理

もう、合板の部分がかなり腐っているので
修理してもすぐに駄目になりそうです
何か、ほかの物を考えよう
↓左にあるの布状な物がガラスクロス

このエポキシ接着剤をこねているのは
僕がヨットの神様とお慕いする
埜口史朗さんに頂いた GHバテン
もう29年前に頂いた、とてもエポキシを塗りこみやすい棒です
この棒で何艇のヨットを作ったんだろう?
このガラスクロスにエポキシを塗りこんで
割れた部分に貼ります
上手くつくかな??

金具と泥除けの固定方法を色々考えたのですが
仮に、ボルトナットで固定すると
その部分がハードスポットになって割れる!
絶対に割れる!!
すぐに割れる!!
もっと、弾性があるもので・・・・・
と、考えた末に♪

先ほどの個体差は
上の写真を見ていただいてお分かりでしょうか?
3cm下に穴を開けクリアランスを得ました
固定方法は・・・
これ!!!!!

結束バンド
これだけ入って 110円
タイヤを外して内側から引き込み
出来上がり
準備に時間がかかりましたが、工作はものの何分か
簡単なものだ