横浜は今日、朝からよく晴れていますが
気持ちよい晴れで真夏のように汗ばむ事は無いようです
昨日
横浜開港博Y150に行ってきました
主目的は上の
趣味のヨット
に書きましたが、早めに着き色々見ましたので報告を・・・
自転車で行かれる方・・・・
そんなにいないかな??
ズーラシアから先には行かれませんのでここでバスに乗り換えです

もう、ズーラシアも10年なのですね
ということは
僕の母が亡くなって10年か・・・・
母が小学生の頃横浜港から歩いてやってきて
今の都岡農協のあたりで休んで水を飲んだり餌を食べていた・・・・・
のを、授業抜け出して見に行った
と言う話を聞き
今度また、都岡町に象が来る
開園が待ちどうしいね・・・・
と言っていた。
その開園直前に亡くなってしまったので良く覚えている。
バスに乗ること5分くらい?
ここは何処だ??
水路があるから白根町から都岡に戻ったかもしれない

たねまる と ペリー だったかな?

竹で作ったメインイベント会場

その竹の端材を炭にしていた所でいたずらに作ったという
ナスやゴーヤの炭

このキャラクターは誰だ!!??

隣に映っているのりこちゃんがとてもスマートに見えます
そして はすの池

人口の池なので水道水をいれている
入れる道具は・・・・
まるでトイレの給水タンク
そしてこちらは
かみなりごろごろ
靴を脱ぎカッパを着込んで
傘を差して
何ミリ、と言う大雨を体感するところ

僕は着替えず表で客観的に
ほーーこれくらいで20mmかと、眺めていた
すると横で・・・・
係りの人が中に流れる音声にあわせて水道のコックを開いていた

昔、懐かしい稲刈り
イネが倒れているのはミステリーサークルではなく
単に刈り取ったイネを寝かしているだけ

こちらのガラスは
深海6500 だったかな?
の窓ガラス
なんと厚い事!!

この開港博Y150は
ベイサイドエリア
と
ヒルサイドエリア
に分かれています
ベイサイドのほうは巨額の税金をつぎ込み
行われています
反対に
ヒルサイドエリアは
すべて
ボランティア
で行われる
と、開かれる前に何かで読みました
巨大な蜘蛛の

これ!!
これをフランスから期間中かりるだけで何億
と言う話を聞きました・・・・
見に行った友人は・・・僕は見ていないのですが・・・
これ、足で歩くんじゃなくクレーンで吊るされていて
足はかっこだけ動かすんだよ
と聞きがっかり
なんでフランスにそんなに沢山お金出すんだ?
はっきりいって横浜市民に
一千万円出すから凄いオブジェ作って
とか、
アイデア募集!!優秀作品は賞金100万円!!
その作品の制作費も出します!!
と言って方が良かったんじゃない??
と思うのは市会議員も同じらしく・・・・
突然逃げた? 横浜前市長の中田さんを今後呼び出して問いただすそうです
うーん お金の使い方は難しい
気持ちよい晴れで真夏のように汗ばむ事は無いようです
昨日
横浜開港博Y150に行ってきました
主目的は上の
趣味のヨット
に書きましたが、早めに着き色々見ましたので報告を・・・
自転車で行かれる方・・・・
そんなにいないかな??
ズーラシアから先には行かれませんのでここでバスに乗り換えです

もう、ズーラシアも10年なのですね
ということは
僕の母が亡くなって10年か・・・・
母が小学生の頃横浜港から歩いてやってきて
今の都岡農協のあたりで休んで水を飲んだり餌を食べていた・・・・・
のを、授業抜け出して見に行った
と言う話を聞き
今度また、都岡町に象が来る
開園が待ちどうしいね・・・・
と言っていた。
その開園直前に亡くなってしまったので良く覚えている。
バスに乗ること5分くらい?
ここは何処だ??
水路があるから白根町から都岡に戻ったかもしれない

たねまる と ペリー だったかな?

竹で作ったメインイベント会場

その竹の端材を炭にしていた所でいたずらに作ったという
ナスやゴーヤの炭

このキャラクターは誰だ!!??

隣に映っているのりこちゃんがとてもスマートに見えます
そして はすの池

人口の池なので水道水をいれている
入れる道具は・・・・
まるでトイレの給水タンク
そしてこちらは
かみなりごろごろ
靴を脱ぎカッパを着込んで
傘を差して
何ミリ、と言う大雨を体感するところ

僕は着替えず表で客観的に
ほーーこれくらいで20mmかと、眺めていた
すると横で・・・・
係りの人が中に流れる音声にあわせて水道のコックを開いていた

昔、懐かしい稲刈り
イネが倒れているのはミステリーサークルではなく
単に刈り取ったイネを寝かしているだけ

こちらのガラスは
深海6500 だったかな?
の窓ガラス
なんと厚い事!!

この開港博Y150は
ベイサイドエリア
と
ヒルサイドエリア
に分かれています
ベイサイドのほうは巨額の税金をつぎ込み
行われています
反対に
ヒルサイドエリアは
すべて
ボランティア
で行われる
と、開かれる前に何かで読みました
巨大な蜘蛛の

これ!!
これをフランスから期間中かりるだけで何億
と言う話を聞きました・・・・
見に行った友人は・・・僕は見ていないのですが・・・
これ、足で歩くんじゃなくクレーンで吊るされていて
足はかっこだけ動かすんだよ
と聞きがっかり
なんでフランスにそんなに沢山お金出すんだ?
はっきりいって横浜市民に
一千万円出すから凄いオブジェ作って
とか、
アイデア募集!!優秀作品は賞金100万円!!
その作品の制作費も出します!!
と言って方が良かったんじゃない??
と思うのは市会議員も同じらしく・・・・
突然逃げた? 横浜前市長の中田さんを今後呼び出して問いただすそうです
うーん お金の使い方は難しい