『大阪府立狭山池博物館』へ行ってきました。
去年は、光明池の運転免許試験場へひんぱんに通ったのですが、その度に気になっていたのがこの博物館。
車で通る度に標識が目に入り、一度行ってみたいなぁと…
今日初めて行ってみてビックリ
狭山池周辺がすっごく綺麗に整備されてる
池の周りは遊歩道になってるし。
ずいぶん長い間なにやら工事をしてるなぁ、と昔から周辺道路を通る度に思っていたんですが、こんな工事をしていたんですね。
博物館へは水壁の横の通路を通って入ります。
ヒンヤリしていて気持ちいいのですが、入口までちょっと距離があり、迷いそうになってしまいました。
館内では、改修工事や狭山池周辺の歴史などが解説展示されています。
改修工事で出てきた古い樋や、その他の現物も多数展示されています。
中でも昭和の取水塔は、現物をそのまま館内に移設展示されていて、注目度満点です
この博物館は、建築家の安藤忠雄さんが手がけたもので、安藤さんらしく館内は随所にコンクリート打ちっぱなしが見られます。
安藤さんと言えば、なんとなく「コンクリート打ちっぱなし」ってイメージが私にはありますので。w
案外近くなのに、なかなか行く機会が無かった狭山池博物館。
ずいぶん長い間、私の中で謎だった狭山池の工事が何だったのかが分かり、収穫ありって感じです。
去年は、光明池の運転免許試験場へひんぱんに通ったのですが、その度に気になっていたのがこの博物館。
車で通る度に標識が目に入り、一度行ってみたいなぁと…
今日初めて行ってみてビックリ
狭山池周辺がすっごく綺麗に整備されてる
池の周りは遊歩道になってるし。
ずいぶん長い間なにやら工事をしてるなぁ、と昔から周辺道路を通る度に思っていたんですが、こんな工事をしていたんですね。
博物館へは水壁の横の通路を通って入ります。
ヒンヤリしていて気持ちいいのですが、入口までちょっと距離があり、迷いそうになってしまいました。
館内では、改修工事や狭山池周辺の歴史などが解説展示されています。
改修工事で出てきた古い樋や、その他の現物も多数展示されています。
中でも昭和の取水塔は、現物をそのまま館内に移設展示されていて、注目度満点です
この博物館は、建築家の安藤忠雄さんが手がけたもので、安藤さんらしく館内は随所にコンクリート打ちっぱなしが見られます。
安藤さんと言えば、なんとなく「コンクリート打ちっぱなし」ってイメージが私にはありますので。w
案外近くなのに、なかなか行く機会が無かった狭山池博物館。
ずいぶん長い間、私の中で謎だった狭山池の工事が何だったのかが分かり、収穫ありって感じです。