![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e2/f3ae5237667b7b03607bc22b82d41f34.jpg)
私のコレクションの一つ、古いプラレールの『D-51りったいだいてっきょうセット』。
ループする坂を上って鉄橋を渡り、今度は同じ坂を下ってくる。
下りた先には、跳ね橋のアクセント。
立体的でボリュームがあり、視覚的にも面白いレイアウトだ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8e/b4d4875660581be3999699459be0f07b.jpg)
ただこのレイアウト。
組み立てるのがチョット大変そうだ。
説明書が入っているのだが、ループ坂を支える桁の組立がややこしそうに見える。
高さの違う幾つかの桁を組み合わせて使うのだが、小さい子供には難しいのではないだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b6/14b9133d4bd10cd0ba57653fdc5c5293.jpg)
古いセットを幾つも持っている私であるが、それらの中でも、これが一番組立難易度が高い様に感じる。
私でさえ組み立てが億劫に思え、一度も組んだ事が無い程だ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
当時の子供は、本当に自らこれを組み立てて遊んだのだろうか。。。
ループする坂を上って鉄橋を渡り、今度は同じ坂を下ってくる。
下りた先には、跳ね橋のアクセント。
立体的でボリュームがあり、視覚的にも面白いレイアウトだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8e/b4d4875660581be3999699459be0f07b.jpg)
ただこのレイアウト。
組み立てるのがチョット大変そうだ。
説明書が入っているのだが、ループ坂を支える桁の組立がややこしそうに見える。
高さの違う幾つかの桁を組み合わせて使うのだが、小さい子供には難しいのではないだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b6/14b9133d4bd10cd0ba57653fdc5c5293.jpg)
古いセットを幾つも持っている私であるが、それらの中でも、これが一番組立難易度が高い様に感じる。
私でさえ組み立てが億劫に思え、一度も組んだ事が無い程だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
当時の子供は、本当に自らこれを組み立てて遊んだのだろうか。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます