好奇心旺盛なおばさんのワクワク日記

勉学優先のセン業主婦!
遠くに見える富士山を眺めつつ、ワクワクしながら学習などにいそしむ日々を書き綴っています

中国最古の辞書『爾雅』

2010-11-24 20:05:38 | 学習
大辞林第2版に以下のようにある。

じが 【爾雅】
中国最古の辞書。三巻。経書、特に詩経の訓詁解釈の古典用語を収集整理したもの。紀元前二世紀頃成立。現存の書は釈詁・釈言・釈訓など一九編に分類されている。十三経の一。


この説明の情報しか知らずに、迂闊にも『爾雅』は文字の本義を説明しているものと思い込んでいた。

ところが、
『説文解字』は本義を説いており、『爾雅』は転義を説明している。
と『辞書はこう読む』にあった! 

明日先生に確認してみよう!
「本義」と「転義」じゃ大違いだよ~~~! 
「反訓」についての質問票を出す前に気付いてよかった! 

スタートから違っていたのでは、結論が違う方向にいってしまう~~。 
最初から書きなおすことになるかも~ 

先週提出した質問表が2枚 +「反訓について」「犠牲の馬について」「爾雅について」・・・
質問が益々増えていく! 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 胡蝶装で使いやすく | トップ | 先生への宿題!? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

学習」カテゴリの最新記事