「ピンクのアジサイ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6e/a30b3005c437df9ee038bf99f67e78d1.jpg)
自家製”塩こうじ”を「豚肉のロース」に塗って30分ほど置いて
”塩こうじ”は付けたままでフライパンで両面を焼きました。
焼いている時から肉汁が出ておいしそうでした。
味付けは何もしないで”塩こうじ”だけに頼りました。
さきほどお弁当で食べてみましたら、豚肉が柔らかくて
とてもおいしく食べられました。
ステイホーム中にキッチンの整理をしていましたら
”乾燥麹”が出てきました。賞味期限を見るとまだ大丈夫でした。
しかも”乾燥麹”の使用方法として、話題の”塩こうじ”の作り方が
書いてありました。私にもできそうでしたので試しました。
お湯を沸かして分量の塩を入れて”乾燥こうじ”と混ぜて、
1週間は室温で朝晩混ぜて、その後は冷蔵庫で3カ月保存する、
というものでした。
小手指 明正地所ホームへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6e/a30b3005c437df9ee038bf99f67e78d1.jpg)
自家製”塩こうじ”を「豚肉のロース」に塗って30分ほど置いて
”塩こうじ”は付けたままでフライパンで両面を焼きました。
焼いている時から肉汁が出ておいしそうでした。
味付けは何もしないで”塩こうじ”だけに頼りました。
さきほどお弁当で食べてみましたら、豚肉が柔らかくて
とてもおいしく食べられました。
ステイホーム中にキッチンの整理をしていましたら
”乾燥麹”が出てきました。賞味期限を見るとまだ大丈夫でした。
しかも”乾燥麹”の使用方法として、話題の”塩こうじ”の作り方が
書いてありました。私にもできそうでしたので試しました。
お湯を沸かして分量の塩を入れて”乾燥こうじ”と混ぜて、
1週間は室温で朝晩混ぜて、その後は冷蔵庫で3カ月保存する、
というものでした。
小手指 明正地所ホームへ