HP上にデジタル自分史を作成しているが、ネット検索中に「戦後昭和史」というHPに行き着いた。自分史年表の中で、自分の出来事が起こった年に世の中では何が起こっていたかをリンクさせることにより、自分史が鮮明に浮き上がってくる。
「戦後昭和史」では、年表に基づき、その年に起こった日付ごとの「出来事」に加え、流行っていた「歌謡曲」「書籍」「CM」「TV」「邦画」「洋画」「プロ野球の成績」「追悼」等が詳しく掲載されている。そこを見ているだけで、当時がプレイバックしてくる。あれだけ詳しくデータを整理するとは想像を絶する作業であったと敬服する。
自分史の中に、そのデータをリンクさせることにより、より充実した自分史となってきた。自分史とともに、その当時流行っていた出来事が鮮明に蘇る。当時流行っていた歌にも関心があるので、その年の歌謡曲のヒット曲ランキング(オリコンチャート)やフォーク・ニューミュージックのヒット曲を紹介してくれている「フォークの風」というサイトにもリンクを貼らせてもらい、当時流行っていた曲もすぐに聴けるようにした。
自分史が流行り始めている今日この頃であるが、書籍に比べると、デジタルで作成する方がはるかに臨場感もあるし、内容が充実する。修正も簡単だし、サウンドや動画付なので、感動の度合いも大きい。当時流行った音楽を聴きながら、当時の出来事を思い出しながら、自分史でいつでも青春プレイバックができるとは、便利な時代になったものである。
「戦後昭和史」を見たことがない人は是非一度覗いてみてください。青春プレイバックすること請け合いである。なお、このサイトでは、昭和の年表出来事だけでなく平成の出来事についても掲載してくれている。さらに、「戦後昭和のデータ」「昭和カルチャー」「飽和事件・事故」「NHKテレビ史」等も詳細に掲載されているので、その莫大な情報量に驚くばかりである。誰がこのような詳しいデータを整理、提供してくれているのだろうか?
「戦後昭和史」 https://shouwashi.com/
「フォークの風」 https://folk.sk46.com/index.html
「戦後昭和史」では、年表に基づき、その年に起こった日付ごとの「出来事」に加え、流行っていた「歌謡曲」「書籍」「CM」「TV」「邦画」「洋画」「プロ野球の成績」「追悼」等が詳しく掲載されている。そこを見ているだけで、当時がプレイバックしてくる。あれだけ詳しくデータを整理するとは想像を絶する作業であったと敬服する。
自分史の中に、そのデータをリンクさせることにより、より充実した自分史となってきた。自分史とともに、その当時流行っていた出来事が鮮明に蘇る。当時流行っていた歌にも関心があるので、その年の歌謡曲のヒット曲ランキング(オリコンチャート)やフォーク・ニューミュージックのヒット曲を紹介してくれている「フォークの風」というサイトにもリンクを貼らせてもらい、当時流行っていた曲もすぐに聴けるようにした。
自分史が流行り始めている今日この頃であるが、書籍に比べると、デジタルで作成する方がはるかに臨場感もあるし、内容が充実する。修正も簡単だし、サウンドや動画付なので、感動の度合いも大きい。当時流行った音楽を聴きながら、当時の出来事を思い出しながら、自分史でいつでも青春プレイバックができるとは、便利な時代になったものである。
「戦後昭和史」を見たことがない人は是非一度覗いてみてください。青春プレイバックすること請け合いである。なお、このサイトでは、昭和の年表出来事だけでなく平成の出来事についても掲載してくれている。さらに、「戦後昭和のデータ」「昭和カルチャー」「飽和事件・事故」「NHKテレビ史」等も詳細に掲載されているので、その莫大な情報量に驚くばかりである。誰がこのような詳しいデータを整理、提供してくれているのだろうか?
「戦後昭和史」 https://shouwashi.com/
「フォークの風」 https://folk.sk46.com/index.html