透明な気圏の中から

日々の生活の中で感じたこと、好きな作家についての思いなどを書いてみたいと思います。

ミュージカルその後

2013-07-16 22:02:42 | 日記

晴れ時々曇り。最低気温18.5℃、最高気温26.8℃。

先日、劇団四季の「美女と野獣」を観にいったことをこのブログで書いた。そのあとで、道東の端野町に住んでいた時、そこから約2時間かけて紋別で公演された「オンデーヌ」を見に行ったことを思い出した。紋別はオホーツク管内での劇団四季の公演指定の地となっていたようだ。北見はオホーツク管内では紋別より人口が多かったのだが・・・・。旭川に住んでいた時には、JRで1時間半の札幌まで「ハムレット」を観にでかけた。

こうしてみると、劇団四季とのお付き合いも長い。普段の生活では歌って踊る場面などないだけに、ミュージカルの世界は感性にびしびし刺激を与えてくれ、平凡な毎日に彩りを与えてくれた気がする。映画では感じることができない、生身の人間が発するオーラをシャワーのように浴びたかったのかもしれない。

ところで、『三谷幸喜氏のありふれた生活9 さらば友よ』の中の「歌 その不自然さと感動」というところで、「ミュージカルを作る時にまず考えるのは、登場人物が突然歌いだすという、どう考えても不自然な行為をいかに自然に見せるか、ということ。」と書いていた。そのように、断りをいれた後で「美女と野獣」のミュージカルにもふれていた。そして、自分にとってのミュージカルシーンベストワンはこのミュージカルの「ビー・アワ・ゲスト」だと言っていた。人間が歌っても不自然なのに、あろうことか食器たちが歌い踊ると。ああ、あのシーンだなと先日の舞台が蘇った。ミュージカルの世界にすっかり埋没していたのか、不自然さなどほとんど感じずに見入っていた私だったが・・・・・・・・・・。

                                   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオウバユリって

2013-07-15 19:22:50 | 日記

晴れ。最低気温17.4℃、最高気温27.2℃。

今日の最高気温は12:15分にマークされていた。ちょうどその時刻には、野幌森林公園を散歩していた。大沢口から大沢コース、桂コースを廻った。大沢コースではいつもの場所にオオウバユリが咲いていた。日当たりがよいせいか、この場所のものが割合早く咲くように思う。散歩しながら、なぜ大姥などと花なのにあだ名のようなこの名がつけられたのだろうと、想像してみた。図体(ずうたい)が大きいからだろうか。姥というと山姥(やまんば)の長くほつれたような白髪が思い浮かんだ。『花さき山』という絵本に登場するバックスタイルのあの老女だ。 絵は滝平二郎。                                      

                                                         

散歩から戻って、『新版 北海道の花 増補版』(鮫島惇一郎・辻井達一・梅沢俊著)で調べると、オオウバユリは大姥百合とも。花が咲くころに葉(歯)がないことからいうのだとあった。なるほど。

                                                                      

                                                                 《オオウバユリ 大沢コース12:29》

                                 

                                        《? 大沢コース12:30》

                                

                                        《ヒメジョオン 12:37》

森林公園からの帰り道、樹木や野草の影が絵になっていて面白いと感じた。光の当たり加減で微妙な濃淡がついてり、味のある影絵となっていた。

                                

                                     《樹木と野草の影絵   13:23》

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野幌森林公園

2013-07-14 20:42:08 | 日記

曇り時々晴れ。最低気温18.1℃、最高気温26.2℃。

早起きしたので、野幌森林公園を散歩する。明け方の空はまだ雲が立ち込めていて、涼しかった。湿気が多い森の中では虫が多く、カメラのレンズに近寄り、離れないものもいた。ウグイスは相変わらず美しい声でさえずっていた。日中も気温は30℃に届かず、比較的過ごしやすい日となった。

                       

                                《ふれあいコース 5:25》

                        

                              《ふれあいコース 5:33》

                       

                                《百年記念塔 5:38》

                       

                                 《大沢口 6:08》

午後9時頃、NHKのテレビニュースでも、JR函館線の江別駅や森林公園駅で異臭がしたとのトラブルがあったことを報じていた。最近、トラブルが続いているようで、JR函館線を利用したい私はどうしたらよいのかと少々不安だ。公共交通機関JRは大切な市民の足となっていて、それなりの信頼があったはずなのに、一体どうしたというのだろう。

詳しくはネットから以下の通り

14日午後3時25分頃、北海道江別市のJR函館線江別駅で、出発しようとした江別発小樽行き普通電車(3両編成)で、車掌がゴムが焦げたような臭いに気づき、運転士を通じて指令センターに連絡した。車両点検では異常は確認されず、電車は12分遅れで出発したが、同50分頃、森林公園駅で停車した際にも再び異臭がしたため、乗客約250人は、同駅に臨時停車した後続の電車に乗り換えた。さらに、快速エアポートなど7本が運休するなどし、約2000人に影響した。JR北海道が原因を調べている。(2013年7月14日20時51分  読売新聞)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「美女と野獣」を観る

2013-07-13 20:32:28 | 日記

晴れ。最低気温15.1℃、最高気温28.0℃。

朝の散歩を終え、午後一時から開演の劇団四季によるミュージカル「美女と野獣」を観る。以前、ディズニーの「美女と野獣」がテレビで放映された際には録画しておき、何回も見ていた。美しく聡明なベルと野獣に変えられた王子のロマンスである。この度のミュージカルではディズニー映画の重要なシーンがほぼ踏襲されていた。また、見どころはお城の外部や内部、森の奥行など舞台装置の細やかさや意匠をこらした衣装、変身場面など多数あった。また、磨き込まれた舞踊と歌声、セリフの数々にプロ意識の高さを感じさせられた。難易度の高そうアクロバティカルな舞踊、身のこなしなど、細部に至るまで手を抜かない完成度の高いミュージカルだったと思う。舞台を終えたあと、ほぼ満席となった会場からは拍手の音が鳴りやまず、カーテンコールは5回くらいだったろうか。それ以上だったろうか。感動的で見事な舞台だった。

                         

                                  《北海道四季劇場》

                         

                                《地下鉄出口2番のポスター》

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5歳児

2013-07-12 21:40:20 | 日記

曇り時々晴れ。最低気温17.2℃、最高気温26.9℃。

お仕事。幼児期の5歳になると、ルールの大切さや仲間と何かを成し遂げるために、自分の意見を言ったり、相手のいうことを聞き、相手のことを考えて我慢したりと自己主張や自己抑制を学んでいく時期だという。また、この頃は困っている人の絵を見せると、何とかしてあげたいと向社会的行動を取るようになるらしい。5歳児もなかなかやるものだ。侮れない。

『くまのぷーさん』の作者、A・ミルンの詩集『いま、わたしは6才』の「ぼくは6つになった」には「5つのときは なにからなにまで おもしろかった」とある。

もう一度、大人(私)も5歳児にもどって、学び直してみるのもいいかもしれない。

                          

                                       《職場から》

                            

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミュージカル風景

2013-07-11 20:07:43 | 日記

曇りのち晴れ。最低気温14.5 ℃、最高気温28.2℃。

野幌森林公園を散歩。雨上りの曇り空でムシムシしていた。午後から学生さんたちによるミュージカルを参観。音楽の授業の一環として取り組まれたもの。写真は「オズの魔法使い」グループの発表風景。皆さん、真剣に取り組んでいて、普段の表情とは違った個性が花開いていた。多様な授業形態は多様な能力を引き出すきっかけになるのだと納得。

                         

                                 《大沢口 5:55》

                         

                                    《大沢口 5:58》

                         

                                《大沢口付近 5:58》

 

                         

                          《学生さんたちによるミュージカルの発表風景 13:11》

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道立図書館へ

2013-07-10 19:22:50 | 日記

雨のち晴れ。最低気温20.5℃、最高気温24.8℃。

久しぶりにまとまった雨が降った。湿気を含んだ暖かい空気に最低気温が20℃台に留まっている。北海道ではめずらしく寝苦しい夜となった。一足先に夏休み気分を味わっているが、あくまでも気分だけ。現実の夏休みはもう少し先の話。

午後、二週間ぶりに北海道立図書館へ出かける。館内はいつものように知的好奇心を満たしてくれる、静かな本の森だ。また、図書館の前庭にはシロツメクサと黄色のタンポポ風の花の群落が満開状態で咲きこぼれ、美しく織られた絨毯のようだった。

二週間という時の流れは、図書館へ向かう道すがらにある家々の庭にも感じられた。以前は咲いていなかったバラが満開となり、良い香りを放っていたのだ。気が付けばが口癖になりそうだけれど、七月も三分の一が過ぎようとしている。季節はここにきて、いきなり駆け足になったようだ。

                          

                                   《 北海道立図書館 》

                             

                                 《北海道立図書館の前庭》

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャガール展

2013-07-09 17:59:31 | 日記

雨のち晴れ時々雨。最低気温20.5℃、最高気温29.4℃。

札幌の北海道立近代美術館で開催中の「シャガール展」に出かける。日本未公開作品を中心とした約250点が一堂に会する今回の展覧会はマルク・シャガール国立美術館所蔵の作品や個人蔵の作品など非常に見ごたえのあるものとなっていた。

パリ国立オペラ座所蔵の「ダフニスとクロエ」のバレエ衣装もマネキンに纏われて展示されていて、興味が惹かれた。

この度の展示に少し触発されたこともあり、二階にある美術全集を久しぶりに開いてみようかと思った次第。重いけれど・・・・・・・。               

                       

                                    《「シャガール展」チラシ》

                           

                                 《北海道立美術館入口の案内板》

 展覧会場を後にして、地下鉄西18条駅近くの「niblick cafe」にて遅いランチタイムを過ごす。初めて、入ったお店だったが、この地に5年前からあったというので、驚く。                          

                           

                             《ビル二階の「niblick cafe」》にてランチ

                           

                              《一階の通りに面したところにはメニュー板が》

                           

                                       《ハンバーグランチ》

                           

                        《 ハンバーグランチにはコーヒーなどの飲み物もセットされている。》

                           

                                  《 二階の一部はテラスとなっていた》 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝もやの森林公園

2013-07-08 18:36:35 | 日記

晴れ。最低気温19.0℃、最高気温30.9℃。

七月に入り、二度目の真夏日となる。暑くなる予感を全く感じさせない朝を迎えていたので、少々驚く。

今日は目覚めが早かったので、今期、5時台の散歩を記録したことになった。鳥のさえずりがこころなしかにぎやかに聞こえた。また、朝もやの幻想的な雰囲気や涼やかさに心身がすっきりしていくのを感じることができた。日中の暑さを避けることができたのはもちろん、この時間帯の森の様子が神秘的で、物語の世界に誘われるようだった。

                            

                                    《朝もやの大沢口 5:19》

                            

                                  《大沢口付近の枯大木 5:20》

                            

                                  《エゾユズリハコース 5:28》

                            

                                   《エゾユズリハコース 5:29》

                            

                                   《エゾユズリハコース 5:41》

                            

                                     《大沢コース 5:43》

                            

                                     《大沢コース 5:46》

                          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えこりん村へ

2013-07-07 20:02:12 | 日記

晴れ。最低気温18.1℃、最高気温31.1℃。

 北海道の札幌に近い我町もついに真夏日となりました。急な暑さではありましたが、爽やかさがブレンドされているので過ごしやすく、体がひとりでに動いてくれるようでした。

  午後から恵庭にある「えこりん村」まで家人と車で出かけました。「えこりん村」という名前の由来は以下の通りです。(ホームページから一部を引用しました。)
 「環境負荷を軽減し、持続可能な社会の形成に貢献したい」この想いを実現するために、動植物をはじめとする自然環境とのつながりを大切にしながら展開する、小さなコミュニティー。
「えこりん村」について詳しくはこちら

 我家から「えこりん村」まではおよそ25キロで車で約50分。 村内には10ha(札幌ドーム約2個分)の敷地を持つ銀河庭園があり、約30のテーマガーデンを有しています。 「銀河庭園とは花で彩る童話の世界、動物とのふれあい、美しく楽しい農業の形。自然を楽しめる庭園です。」とHPに記載されていました。それぞれに趣向がこらされていて楽しめましたが、中でもローズガーデンはイングリッシュローズやオールドローズなどの薔薇が7分咲きで、香り高く華やかな空間を形作っていました。

 この銀河庭園ですが、入園には入場料が必要。大人一人1200円。営業期間:4月下旬~10/31 営業時間:4~9月 9:30~17:00、10月 9:30~16:00。

                            

                                        《 銀河庭園入口 》

                            

                                    《小さなバラの村内》

                            

                                      《ローズガーデン》

                             

                                       《ローズガーデン》

                            

                                   《ブラックホワイトガーデン》

                            

                                      《銀河庭園内の芝生》

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羊が丘展望台へ

2013-07-06 18:04:37 | 日記

曇りのち晴れ。最低気温18.5℃、最高気温27.6℃。

午後から、札幌豊平区羊が丘1番地にある「羊が丘展望台」へ家人とでかけました。我家から15キロほどに位置するのですが、札幌市内を走るので小一時間くらいかかりました。北海道・札幌市を代表する観光名所の一つとなっているにもかかわらず、この度、初めての来訪となりました。先ず、クラーク博士像に敬意を表して写真を撮りました。

北海道開拓の歴史の一翼を担ったクラーク博士は明治9年、札幌農学校(現北海道大学)の教頭として招かれ、西洋技術の普及に貢献されました。北海道大学構内にもある胸像ですが、当時、観光客がバスで訪れたため、入場が禁止される事態になります。そこで、1976年、クラーク博士来道100年、アメリカ合衆国建国200年に合わせて、この羊が丘展望台に新しく像を建立することに至ったとのことです。彫刻家・板垣道氏によるもので、右手を挙げるポーズは「遥か彼方にある永遠の真理」を指し、そこに大志を抱けとの思いがこめられたそうです。大志を抱く年齢はとっくに超えている気がしますが、小さな志なら持ち続けたいものです。

                                                            

                                      《クラーク博士像 羊が丘展望台に建立》

                           

                                 《羊が丘展望台の表示板》

                           

                               《左奥の藻岩山を望む羊が丘展望台》

                           

                               《羊が丘展望台の敷地内にある主要建物》

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩の中で

2013-07-05 20:17:17 | 日記

曇り時々雨。最低気温16.9℃、最高気温20.4℃。

 散歩の中で見かけた花を中心にアップしてみました。ただ、眺めるのとは違い、間近にじっくり見たり、カメラを通して向き合うと花の個性が分かり、愛着が湧くものだと思いました。

ヒレハリソウをいろいろな角度から見てみました。蟻の目線で見るならば、もっと真下から、つまり、かなり、窮屈な姿勢から撮らなければいけませんね。膝をかばう今の私には少し無理がありそうです。でも、見方を変えると予期せぬ姿に出会えてなかなか楽しそうです。

とにかく、かかわることが対象の本質を理解するには、大切な要素となるのでしょう。そして、このことは、さまざまな場面に通用するのだろうと思いました。

                  

                        《文教通りのアヤメ 7:20》

                  

                         《文教通りのミヤコワスレ 7:20》

                   

                      《ふれあいコース ヒレハリソウ 7:21》

                  

                《ふれあいコース ヒレハリソウ 7:21 少し下から見上げると》   

                  

                        《ふれあい自然交流館 7:22》

                  

                             《大沢口 7:33》

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPS細胞から

2013-07-04 17:59:02 | 日記

曇りのち晴れ。最低気温17.8℃、最高気温22.6℃。

横浜市立大学でiPS細胞から人(ヒト)の肝臓が作られたとのニュースがテレビで報じられていた。臓器そのものでは世界初とのこと。

あまりに普通の流れで報道されていたので、「そうなのか・・・」と聞き流していたものの、事の重大さがすぐ後に脳を一打した。どうなっていくのだろう、この先。

                     

                     

                     

                     

                     

                      

                     

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月の野幌森林公園

2013-07-03 18:46:56 | 日記

曇りのち雨。

七月に入って、3日目となる。今日は朝方、野幌森林公園ふれあいコースを散歩。午後からは強風を伴った雨模様となる。それで、森林内の写真は昨日のものをアップした。緑の瑞々しさにみとれながら、こういう自然は目にも優しいなーとつくづく思う。

さて、六月の最終日は岩手県では「賢治セミナー『宮沢賢治と三陸』」があり、参加された方々が実り多い時を過ごされた様子が、「宮澤賢治の詩の世界」さんや「賢治の事務所」さんのホームページで報告されていました。私は恒例になった家人のサロマ湖100キロウルトラマラソンの付き添いでオホーツク海方面に出かけていました。無事、完走した姿を見届け、今年の我が家のイベントの一つが終了したところです。                       

                          

                               《ふれあいコースエントランス 6:24》

                            

                             《ふれあいコースエントランス付近 6:24》

                          

                              《ふれあいコース 6:50》

 

                          

                                 《ふれあいコース 6:50》

                          

                                  《ふれあいコース 6:52》

                          

                                   《ふれあいコース 6:52》

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「イーハトーブセンターだより第114号」

2013-07-02 17:15:53 | 日記

晴れ。最低気温15.3℃、最高気温27.4℃。

「イーハトーブセンターだより第114号」が届きました。「①「銀河鉄道の夜」をテーマに夏期特設セミナーが開催されるとのお知らせ ②はなまきだより ③イーハトーブ館図書室」の3部構成となっていました。関係者の皆様、いつもお忙しい中ありがとうございます。

①については「銀河鉄道の夜」をテーマにいつもながら素晴らしい講師陣によるセミナーとなっています。ロマンチックな銀河に思いを馳せながら、「銀河鉄道の夜」の謎に迫ることができそうな予感がします。賢治作品の中でも特別な位置を示しているこの作品と花巻の地で様々な視点から向き合うことができそうです。きっと、記憶に残る真夏のひとときとなることでしょうね。

          

                  《イーハトーブセンターだより114号 トップ紙面》

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする