GABACHOP〜あがんにゃな日々〜

趣味について、日記がてら。

ワルシャワフィル

2009年01月21日 | 日記・コラム
ひとつ前の回で、18歳頃に聴いていた音楽としていくつか名前を挙げているのですが、その中のひとつアニメ『ジャイアントロボ THE ANIMATION 地球が制止する日』のサントラについて紹介しようと思います。

アニメ『ジャイアントロボ』といえば、横山光輝の同名原作を元に大胆アレンジ、かつOVA(オリジナルビデオアニメ)にあるまじき巨費と歳月をかけた名作です。

声優に洋画系の大御所声優陣を贅沢に起用したり、今では珍しくなった手描きセル画が使われていたりと、そのこだわりっぷりも昨今のアニメとは一線を画すこの作品、音楽も相当力が入っています。

アニメやドラマで流れる音楽のほとんどは、シンセサイザーによる打ち込み系らしいのですが、この作品の音楽は全てポーランド国立ワルシャワ・フィルハーモニックオーケストラ総勢70人による生音です。コーラスだけでも20人の大所帯。スケールや臨場感が違います。

また、物語の進行に合わせて秒単位で曲が変化するように作曲されていて、どういうことかというと、例えば列車の上でのアクションシーンで、前半のにらみ合いシーンでは緊張感のあるヒリヒリした曲から始まり、後半アクションが動き始めると曲も合わせて転調しだすという、ただイメージを元に作曲したのでない、リアルタイムな曲作りがなされているのです。映画みてえ。

そんな気合いの入りまくった、国立オーケストラの演奏による職人気質の珠玉の数々が、テレビアニメでもなく、劇場アニメでもない、セル&レンタル専用のOVAのために作られた、というのが正気の沙汰じゃないですね。

アニメのサントラ、と括ってしまうのは勿体ない、“大人の仕事”がたっぷりつまったサントラなのです。




少女の涙に虹がかかるまで

2009年01月20日 | 沖縄音楽
日テレ系の『誰も知らない泣ける歌』とかいう、コンセプトを聞いただけで鳥肌がたちそうな番組に喜納昌吉(きなしょうきち)が出るってんで、我慢して見ました。

歌ったのは『少女の涙に虹がかかるまで』。以前、米兵が少女を暴行した事件をうけて作られた曲です。何度聴いても染みます。

12歳の頃から喜納昌吉のファンで、ライブも2回経験済み。『少女の涙に~』も、たしか18歳くらいの時にCDを(発売日に)購入し、ヘビーローテで聴いていました。

ちなみにその頃良く聴いていたのは、筋肉少女帯、喜納昌吉、アニメ『ジャイアントロボ』サントラ。統一性皆無。

閑話休題。

喜納昌吉の有名な曲といえば、『すべての人の心に花を』『ハイサイおじさん』が断トツですが、他にも数え切れない程の名曲の数々が控えています。

個人的に好きなのは『森の人よ』『愛は私の胸の中』『ゾルバでブッダ』『久高マンジュウ主』『いち虫少ぬユンタク』あたりでしょうか。

中でもマイフェイバリットは『地球の涙に虹がかかるまで』。シンプルな曲なんですが、もうイントロが鳴っただけで涙腺がパブロフの犬のよだれのごとく。人前じゃ聴けない曲です。これ。

ベスト版も数多く出ていますので(普通のアルバムよりベスト版の方が多く出てるんじゃなかろうか、と思えるくらい)、チャンスがあればぜひ聴いてみてください。

20代よりは30代、40代と年齢を重ねる程にしっくり来ると思います。60歳くらいになってからどう聴こえるか、今から楽しみなのです。



大市民

2009年01月18日 | マンガ
風邪が抜けきるまであと一歩。最後まで油断せずに、万全の療養に努めます。

本日の退屈しのぎは柳沢きみおの『大市民日記』。

1ページあたり12~15コマ中、イラスト入りのコマが5コマくらいしかなく、「最初から小説にしろよ」とつぶやかずにはいられない名作です。

日頃思っているんだけど、おおっぴらにするのはちょっと気がひけるような、微妙な線の発言をズバズバ載せてくれるので気持ちが良いのです。しかも奇跡的なまでに同意できる意見ばかり。

「とにかくゴルフは服装から道具まで、全てが俺には生理的に気に入らない」

「スーパーとかに入るとJポップが流れてる。その低レベルさにいつも耳をふさぎたくなる!(中略)いつまでこんな暗黒の時代は続くのだ」

「文化大革命が一度でも起こった国が一流国になれるわけがない」

あらためて羅列すると、オヤジのたわごとにしか見えないけど…。

でも、楽天や日ハムが動く数年前から、仙台と北海道にプロ野球チームを作るべき、と提言していたり、結構的を得た意見も多くて見逃せないのです。

あまり内容に関して紹介して、絶賛するのは、お前どこまで世をひねて生きてるんだ、と思われたくないので控えますが(今さら?)、病床でボーっとした頭を空っぽにして読むのには最適な作品ですよ。




マッドメン

2009年01月18日 | マンガ
風邪の療養で寝たきり中。どうにも暇なので、時間潰しに漫画を読みあさりました。

頭がボーっとしていて、イマイチ下がり気味な気分にぴったりなのは、やはり諸星大二郎作品でしょう。

その世界観のディープさや、不条理さは、なまじっか深く味わおうとしてしまうと、健康な時でも熱が出そうになるので、上っ面だけサラッと読み流しました。

テンションを上げる効果は元から期待せず、クサクサした気分を、不思議な読後感で中和できればとの思いでしたが、効果はてきめんでした。

熱、のど、鼻に諸星大二郎。

あると思います(お前だけだ)。





37

2009年01月17日 | 日記・コラム
37、と言っても野村謙二郎(元広島カープ)の1994年度盗塁数のことではなく、39度以上あった熱もついに37度まで下がりました。

退屈をひたすら我慢、とにかく布団の中で過ごし、ポカリで水分を常に取り続け、ワサビを少量すりこんだマスクで喉の乾燥を防ぎ、大根おろしと九条ネギをこれでもかとぶち込んだうどんを三食かかさず食べ、小*がまっ黄色になるくらいのビタミン剤摂取、結局空腹に耐えきれず取り寄せた宅配ピザ(おい)などなど、全精力を回復に努めてきました。

あと1日、しっかり全快に持って行きたいです。