天皇陛下「傘壽」を記念し、桜の見頃にあわせて企画された初めての試みが、この「春期皇居乾通り一般公開」です。昨日は既に別件予定が計画されていたため、出かけることが出来ませんでした。
最初はそれ程の混雑になるとは思ってもみなかったため、10時から入門開始と言うことだったので、9時半頃に坂下門前につければ良いと思っていました。所が、昨日の夕刊トップ記事で、4500名以上が開門前に並んで待っていたと書かれていました。とても悠長なことは言っておられないと気が付き、8時30分頃までに現地へ着かなければと考え直しました。
坂下門についたのはまだ8時30分頃でしたが、既に1000名以上が並んで待っていました。最後尾に付きしばらく見ていると、後から後から途切れること無く、見物の方がやってきます。
そうこうするうち、9時15分頃先頭から動き始めました。持ち物チェック・ボディーチェックを受け、皇居坂下門から皇居内へ入ったのは9時30分頃でした。入場開始時間が30分繰り上げられたのです。後で知ったのですが、最終入門時間も30分繰り下げられたのだそうです。
並んで待っているときから、今日は昨日以上に大変な入場者数になるとは思いましたが、昨日は54140名で、今日は91000名以上だったとか。このため入場門を増やしたり、入門開始と終了時間をそれぞれ30分ずつ変更したりしたのだそうです。乾通り内の桜や、見物の方達です。
この乾通りは、乾門へ向かって上り坂になっています。乾門に近づいて後ろを振り返ってびっくりしました。ご覧の通りの状態でした。