気まぐれ日記

カメラを持って、花を主とした写真を撮っています

原市沼の古代蓮

2015年06月30日 | はな

原市沼でボランティアをしている友人から、今年の古代蓮の開花は、例年よりかなり早いようです、と連絡を頂きました。

と言うことで、ここ数年、6月下旬に出かけていくことが多かった原市沼へ、今日行って来ました。

現地に着いたのはまだ8時少し前でしたが、数人のカメラを持った方がいただけです。ちょっと来場者が少ない様に思いました。

原市沼は、例年6月15日より公開していると言うことです。公開開始より、もう2週間余になります。

数日前の驟雨の影響で、古代蓮たちは痛めつけられたため、花弁が傷ついたり、傾いたりした蓮が多かったのだそうです。

でも、その花はほぼおわり、いま咲いているのはこの数日中に開花した花なので、もう痛んだ花は少なくなっているそうです。

順不同ですが、原市沼の古代蓮をご覧下さい。

次は、ちょっと珍しい白蓮です。友人の話では、ある区画をきれいに掃除し、白蓮のみを植えた積もりだったのだそうです。

でも、完全には古代蓮を除去しきれなかった様で、最近はピンク色の古代蓮の方が、目立つ様になってきたのだとか。

その区画で、今年も開花している白蓮を2輪、見ることが出来ました。

一輪は少し傷んでいましたので、今日開花したと思われる一輪の白蓮をご覧下さい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする