最近天候の所為ばかりではありませんが、中々思うようには外出出来ません。
今朝、久しぶりに向島百花園に行ってみようと玄関を出ました。
エレベータホールで、これも久しぶりに隣の未婚の女性とばったり会ってしまいました。
合えば話を聞いてくれる、心優しい娘さんです。
どこへ何しに行くのか、と聞かれたので、向島百花園に花の写真を撮りに行く、と答えます。
ブログに載せている、と言いますと興味を持ってくれたみたいです。
今度有った時には、URLを伝えておこうと思いました。
それはともかく、明日は暑いくらいとのことですが、このところ寒い日が続いているような気がしています。
向島百花園で見た、春の魁の花にはびっくりです。
初めは、「蕗の薹」です。
例年「蕗の薹」が見られる、ある区画で探しました。
漸く緑を現し始めたばかりの「蕗の薹」をいくつか見かけることが出来ました。
次は、これはいくら何でもまだあるはずが無いなあと思いながら、それでも一生懸命探しました。
漸く一本の「土筆」の赤ちゃんが目につきました。
そのあとでもう一度、と探したのですが、とうとう見つけ出すことは適いませんでした。
そんな「土筆」です。
最後の草の花は、「白花蒲公英」です。
気をつけたはずなのですが、どうもピントは合っていません、ピンボケの「白花蒲公英」です。
「蒲公英」は、この一本のみを見ることが出来ました。
一方、節分から既に2週間、ちょっと時季外れの感のある「節分草」です。
もう三週間以上前に昭和記念公園で咲いていた「節分草」が、漸く百花園で見ることが出来ました。
枯れた花もあったので、もう少し前から咲いていたようですが、いずれにしても咲いた花は、まだほんの少しのようでした。
前にもご覧頂いた「雪割草」は、今日も沢山見ることが出来ましたが、今回はパスです。
上記は全て草の花ですが、最後は樹に咲く花で「支那満作」です。
枯葉もまだ散らずに残っています。