暑かったり寒かったりと、天候には中々ついて行けません。
今日は晴天で、かなり暑いと言うことで、新宿御苑に行ってきました。
最初の木は、まだ新宿門の外で見かけたものです。
「西洋科の木(せいようしなのき)」と言う木の実です。
葉っぱに付いているように見えますが、どうなのでしょう、良く分かりませんが。
次も花の後の実で、「ハンカチの木」の実です。
いままではこの木の実は気にしたことがなかったので、今回初めて実を撮ってくることが出来ました。
次は蕾で、「泰山木」です。
この蕾の状態では、花が咲くのは今しばらく先のようです。
更に次も蕾で「夏椿」です。
花は後どれくらいで咲くのでしょう、良く分かりません。
これから跡は花ではありませんが、生き物を三点。
最初は、何という生き物かわかりません。
葉の裏に止まっているのを撮っていると、外国の家族らしい三人連れの方が何を撮っているのか、と興味津々で眺めていました。
私が撮り終えて後に下がると、納得されていました。
鳴き声はいままでも何度も聞いたことがあるのですが、姿を見たのが初めての牛蛙です。
水分大きいものですね。
最後は「アオスジアゲハ」です。
携帯のカメラでこの蝶を撮っている方がいらっしゃったので、私も撮らせて頂きました。
普通、蝶はゆっくりとは撮らせてもらえない、と思っていましたが、今回は何時までも動かずにいてくれたので、撮る事が出来ました。