昨年は行きそびれた城山カタクリの里、今年も行けない、と半ば諦めていました。
でも、今日の面会は一般の面会時間帯で良いと言うことだったので、昼過ぎまで時間の余裕が有ることになりました。
前回行ったときはかな中というバス会社が臨時便として運行していた連絡バスが、今年からは変更されたとか。
そのため、今までのようなラッシュアワーのごとき満員のバスではなくなりました。
乗車位置も北口バス乗り場からは変更になっています。
変更になっているのは認識していたのですが、今年からは橋本駅南口と今までと反対になっていたのを見過ごして仕舞いました。
そのため、しばらく違う方向へ目指して歩いて行っていました。
途中で何かおかしいと気が付き、引き返しました。
そのため、連絡バスに乗り損なったかと思ってしまいましたが、無事9時発の初発バスには乗れました。
往復バス乗車券と入園券とを含めたものを購入して、城山カタクリの里へと向かいます。
城山カタクリの里そのものは、評判の悪かったトイレの改修をのぞき、殆ど変わっていません。
「城山カタクリの里」のHPには、今日は満開との記載があります。
満員状態のバスで無くなった所為か、平日だった所為か良く分からないが、9時の初発バスで着いたときはそれほど混んでいませんでした。
この城山カタクリの里では、「カタクリの里」とは言え、カタクリ以外にも多くの花を見ることが出来ます。
でも、今日はカタクリの花のみをご覧頂きます。
はじめは通常のカタクリです。
次は白花カタクリです。
白花カタクリも、数輪を見ることが出来ました。
最後は、まだ開花期を迎えていない蕾だけだった黄花カタクリです。