ここに記すのは、昨1月18日に出掛けた、皇居東御苑についてです。
最近しばらく皇居東御苑に行っていません。
それは、主として皇居東御苑が休園状態となっていたためです。
前回訪れることが出来たのは、実に10月23日になります。
ほぼ三ヶ月も行っていなかったことになります。
その時は、まだオリンピック後の復旧工事のため、北の丸公園は入場できませんでした。
最近は九段下駅よりこの北の丸公園を通って、皇居東御苑に行くことが多かったのです。
昨年末頃には、北の丸公園内の復旧工事も終っていたので、北の丸公園内を通る事が出来ました。
新型コロナ禍の所為だけでは無いと思いますが、皇居東御苑の入園者は、随分少ない様です。
そんな人影まばらの、二の丸池周辺の状態です。
この皇居東御苑の二の丸雑木林は、自然の状態を残そうとしているようです。
落ち葉が、ほぼ自然のままに残されているようで、通路には沢山の落ち葉が見られます。
花ですが、まだ少し早めかも知れませんが、紅梅白梅が開花を始めています。
雑木林周辺では、サザンカやソシンロウバイが咲き始めていて,羊歯の葉裏の胞子も綺麗です。
本丸休憩所近くには、カンザクラ、ミツマタが、中雀門側ではシナマンサクが開花を始めています。