昨日のブログに書いたのですが、今日は昭和記念公園へセツブンソウを見に行って来ました。
今朝の東京の最低気温は、昨日より0.5℃低く、-3.4℃だったとか。
そのせいかどうか、豊田と八王子間で信号機の障害があったそうです。
そのせいで中央線は一時間近くの遅延となっていました。
新宿から西立川まで、平素では40分強の所を一時間近くかかってしまいました。
西立川口より入園すると、水鳥の池と称する園内で一番大きな池があります。
この池が、一面に結氷していました。
この池が結氷しているのは、はじめて見ました。
さて目的のセツブンソウは、砂川口近くのこもれびの里休憩棟近くで咲いています。
この休憩棟側の、正面真ん中のこの木の周囲に、セツブンソウが咲きます。
今日も、セツブンソウはかなり開花しています。
でも、規制線の内側で咲いているので、近づいて撮る事は適いません。
そのような、今年のセツブンソウをご覧下さい。
冬期のように空気の澄んでいる時には、園内からも富士山を見ることが出来ます。
その園内から見えた、今日の富士山です。