昨日は総勢24名のメンバーが、教えていただきながら布草履作りに取り組みました。ずっとずっと昔に、祖父母がわら草履を作っていたのを見たことがあるような気がするのですが、定かではありません。自分で体験してみてわかったことがいくつかあります。
今一度布草履を自分で作ってみようと思っていますが、最終段階の鼻緒をすげる手順がいまいち理解できていません。そのため、先日の講師を務めてくださった方に、お教えを受けなければ、完成はおぼつかないようです。
当然のことながら、講師は何事もないようにすいすいと作っておられたのですが、そこは素人の悲しさ、振り返ってみてもはっきりしたことを思い出すことができません。きっとつまずくことでしょう。編み始めから、編みおえるまでは、出来上がりの左右の長さをそろえる問題をのぞけば、そんなに難しくはありません。
鼻緒をすげるところは、講師が作業しているのをみんなで拝見したのですが、よくわかりませんでした。ほぼ完了した状態の、表と裏です。ここが一番記憶が曖昧なので、おそらく処理できないと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます