気まぐれ日記

カメラを持って、花を主とした写真を撮っています

熊谷草(くまがいそう)

2008年05月18日 | はな

今日も昨日と同じ赤城自然園で見た花です。この熊谷草は、熊谷次郎直実と関連つけて語られることが多いようです。さらに言うならば、昨日の敦盛草とも関係が深い花です。

かつての源平の戦いの、一ノ谷鵯(ひよどり)越として知られる場面で、平の敦盛は、熊谷次郎直実により討ち取られるのです。自分の息子と同年代であった平の敦盛を討ち取ったことが原因で、熊谷次郎直実は後に出家いたします。

上記は、花とは直接は関係ありませんが、この二人の名前を持った花、と言うことで昨日に続き、今日は熊谷草をご覧いただきます。この熊谷草も、柵の内側にあり、接写ではとれませんでした。と言うわけで、ピントはちょっと甘めです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敦盛草(あつもりそう)

2008年05月17日 | はな

今日は大学の同窓会行事として、総勢34名で群馬県赤城山麓にある、「赤城自然園」というところへ行ってきました。ここは西武系の施設で、総面積は120haもあるという、途方もないところです。身近なところで比較しますと、ほぼ皇居の広さに匹敵するとか。逆の見方をすれば、皇居も途方もなく広いと言うことになるのでしょうが。

それはともかく、今日は私の元の勤務先の先輩に当たる方が案内してくださいました。この方は自然指導員の資格を持っていらっしゃると言うことです。本当は鳥のことがよくご存じと言うことでしたが、今日はこの自然園の花を中心に説明していただきました。

とても一度くらいではほとんど何も見られないくらいなので、また訪れてみたいところです。とはいえ、公共交通機関では出かけられるところにはありません。と言うことで、私にはどうすることも出来ません。次はいつ訪れることが出来るのでしょうか。

「今日は、敦盛草が咲いています。」、と事前に伺っていたので、楽しみにしていました。でも、柵から3mくらい入ったところに咲いていましたので、ズームで撮るほかありません。と言うことで、残念ながらあまりいいピントではとれませんでした。

北海道の礼文島には、「礼文敦盛草」があるそうですが、盗掘で極端に少なくなったため、現在は厳重な管理下に置かれているそうです。花に限りませんが、「やはり野におけレンゲソウ」と言いますが、困ったことです。

前置きが長くなりすぎましたが、撮ったのは一輪の敦盛草です。ほかにも何枚か撮ったのですが、ピントが甘く、見るに堪えませんので、2枚だけですが、ご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな花たち(12)

2008年05月15日 | はな

このところ天候不順で、しかもとても寒い日が続いていました。久しぶりに天候が回復し、気温も平年通りとなった今日、向島百花園へ行ってきました。5月も半ば、いくらか違った花を見ることができました。

はじめは、「小紫陽花(こあじさい)」です。まるで線香花火の集まりのようです。花火といえば、「隅田の花火」という種類の紫陽花がありますが、それより花が小粒です。

次の花は、「泡盛升麻(あわもりしょうま)」です。こちらもまた小さな花が沢山固まって咲いています。小紫陽花とはまた違った咲き方です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわり(ソニースクエア)

2008年05月13日 | はな

昨日は久しぶりに都心へ出かけたついでに、銀座へもまわってきました。今、ソニースクエアでは何が展示されているか、を知りたかったからです。

展示版には、5月25日までは「ひと足早く、銀座に夏をお届けします」と言うことで、3000本のひまわりが咲き誇っていました。とはいえ、東京でも数日前までは、たしかに最高気温が25度以上という真夏日がありました。でも、この3日ばかり前からは3月並という低温状態が続いています。

 でも、この低温状態も明日が底で、また20度以上の暖かい日が戻ってくるとか。ひまわりもまた、真夏の太陽が戻ってくることを望んでいることでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆大福(虎ノ門 岡埜栄泉)

2008年05月12日 | 食べ物

今日は虎ノ門へ出かける用件がありました。幸い午前中に用件を済ませることが出来ましたので、久しぶりに岡埜栄泉へ行き、豆大福を買ってくることが出来ました。

前回上野の岡埜栄泉で、粒あんの豆大福を求めてきました。そのときは、虎ノ門の岡埜栄泉の豆大福は、粒あんだと思っていました。ところが、どこかで勘違いをしていたようで、実際に売られていたのは漉し餡の豆大福でした。

いろんなブログ見ても、「ひかえめな甘さとすっきりとした後口が身上。」と言った記載が大半です。でも、私に限って言えば、記憶とはどうも違うようで、ちょっと甘さが強くなっているような気がしました。自分の記憶と、食感や好みが違ってきたせいなのでしょうか、よくわかりません。でも、決してくどい甘さではないことは間違いありません。

これは私の記憶違いではありませんが、店舗は昔は少し歩道より下がった位置に玄関口がありました。ところが、今は歩道のそばまで入り口が近くなっていました。いつからこのようになったのでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする