気まぐれ日記

カメラを持って、花を主とした写真を撮っています

「ハンカチの木」 新宿御苑にて

2013年04月09日 | はな

昨日の新宿御苑の続きです。

いつもの通り新宿門を入って、桜のある方へと向かうつもりでふと右側を眺めてみたとき、ハンカチの木があるあたりに、カメラマンらしい人がいるのに気が付きました。まさかとは思ったのですが、そちらへ行ってみますと、「ハンカチの木」に花がついているのに目が引きつけられました。

白くなる前だったので、まだ余り目立ちません。この「ハンカチの木」の花と思っている白い部分は、葉の変形した物と言うことです。では、どこが花なのか、ですが、真ん中のまだ黒っぽく見える部分が花なのだそうです。雄しべの集合物なのだそうですが。いわゆる花と思っている葉が、白くなるのはいつ頃なのでしょう、気になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿御苑の「御衣黄(ぎょいこう)」

2013年04月08日 | はな

ここ数日、日本全国で吹き荒れている春の嵐のごとき強風の影響は、今日もまだ残っています。空は晴れ渡っていて、でも風が強く吹いています。

昨日は江戸川区の御衣黄を見に出かけたので、今日は新宿御苑へ行って来ました。

ここ新宿御苑の御衣黄の方が、花びらに紅いすじの入った花をかなり見ることができます。開花が、それだけ進んでいると言うことなのでしょう。この御衣黄も、今週いっぱいくらいが見所なのでは無いでしょうか。

コメントすることは無いと思います。御衣黄の花をご覧下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸川区の御衣黄(ぎょいこう)

2013年04月07日 | はな

まさか咲いているとは思わなかったのですが、確認のため、と言うことで江戸川区雷公園に咲く「御衣黄(ぎょいこう)」を見に行ってきました。この御衣黄は、江戸川区ではここだけと思っていますが、どこかで見た、と仰っている方が違いました。私には何とも申し上げられませんが。

三年前のこの日には、まだ蕾にしか見ることができなかったのです。昨年は、4月15日には花は咲いていました。

今年は、この御衣黄についても例外では無く、例年に比べて、10日前後開花が早いようです。殆ど蕾は残っていないようでした。でも、花びらに現れてくる紅いすじは、まだ殆ど見られません。今週末頃には、紅い筋の入った花びらを、見ることができるでしょう。

今日は昨日からの強風がまだ残っていて、風にゆれる花の写真を撮るのは大変です。風も、弱くなるときがあるから、その時にシャッターを切れば良いと言われたことがあります。でも、今日は殆どそんな機会を捉えることができませんでした。そんなわけで、フラッシュを強制発光させて撮っていますが、被写体を画面からはみ出さないようにするのは至難の業、中々うまく撮れませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花水木

2013年04月05日 | はな

買い物へ行った帰りに、自宅すぐそばの街路樹に、花水木が一杯咲いているのに気が付きました。急いでカメラを取りに戻り、撮ってきました。花水木が咲くのは何時頃か、記憶が余りありません。でも、時々参照させて頂く花を載せているサイトでチェックしましたが、例年よりいくらか開花は早いようです。

この場所の街路樹には、白とピンクの花水木が植えられています。でも、ピンクの花水木には、葉が沢山ついてはいますが、花は全く咲く様子がありません。

一方、白の花水木は、どの枝の先にも花がついています。まだ開き始めた花から、ほぼ開花の終わった花まで見ることができます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸手市権現堂桜堤にて

2013年04月04日 | はな

浜離宮へ菜の花と桜を先日見に行ってきました。その時に、幸手市権現堂桜堤について少し触れています。結局今朝出かけてきました。昨日の大風と降雨でどうなったのかが心配でしたが、気にするほどの影響は受けていませんでした。昨年に続いて、二度目の権現堂桜堤を見に行ったことになります。

幸手駅で電車を降り、駅前から路線バスに乗り込みます。まだ9時前だった所為でしょうが、乗車していたのは数名の方達でしたが、結局大半は権現堂バス停で下車されました。

この堤防は約850m有るそうですが、おおよそ1000本に及ぶ桜が植えられているそうです。バス停を降りると、すぐ菜の花の良い香りが漂ってきます。一体どれくらいの菜の花があるのでしょう、見当もつきません。菜の花と、桜のコントラストをご覧下さい。特に説明は必要ないと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする