気まぐれ日記

カメラを持って、花を主とした写真を撮っています

向島百花園にて

2015年09月12日 | はな

今日は1日、最近に無いくらい良い天気でした。

本当は、来週20日に予定している撮影行の下見に出かけたかったのです。

でも、明け方の地震により私鉄が安全を確認のためと言って運休になってしまったので、出足をすくわれてしまいました。

仕方ないので、午前は滞っていた布団干しをしていました。

午後からは、いつもの通りの向島百花園に行って来ました。

そこにはもういなくなっているとばかり思っていた「カルガモ」達は、9羽揃って池で泳いでいました。

小ガモ達は7月12日の誕生です。と言うことで、今日で丸2ヶ月になるのです。それでもまだ巣立っていっていません。

また、想定していなかった花を見ることが出来ました。それは「彼岸花」です。

通常の「彼岸花」はまだ2輪だけですが、咲いていました。

更に「白花曼珠沙華」は、沢山花をつけていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第32回 江戸川伝統工芸展

2015年09月10日 | 年中行事

「第32回 江戸川伝統工芸展」が、今日9月10日から9月15日までの間、タワーホール船堀で開催されます。

屋内での行事なので、雨天の今日でも関係がありません。と言うことで、今年も見学に行って来ました。

最初は「風塵・雷神」と名づけられた「江戸風鈴」です。

次は「翁面」です。

いま中国で売れているという鉄瓶で、「朝顔紋鉄瓶」です。

「花火」と名づけられた「江戸切り子」です。

「およめさん」と「待人」と名づけられた木目込み人形2体です。

最後は、この会場に出品されていて価格がつけられていた中でも、最も高い「330,000円」の値札が付いていた「三角皿 杉材」です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のコスモス 浜離宮恩賜庭園にて

2015年09月06日 | はな

今朝の読売新聞は、浜離宮恩賜庭園で黄花コスモスが見頃を迎えている、と報じています。

今年の早咲の黄花コスモスは、既に7月には見頃を迎えていました。

その後に植えられたコスモスが、また見頃を迎えているのだそうです。

そのコスモスを見に、今朝浜離宮恩賜庭園に行って来ました。

いわゆる黄花コスモスの「サンセット」と「サニーイエロー」と、「コスモス」が別々の区画で咲いています。

「黄花コスモス」と「コスモス」です。

 

今日は日曜日のせいか、入園者は結構いた様です。

最近の例にもれず、外国籍の人が目立ちました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

摩耶蘭 皇居東御苑にて

2015年09月05日 | はな

今日は久しぶりの晴天です、と天気予報で言うので、布団でも干さなければ、と思って待ってみました。

でも、雲は広がったままで、青空は期待できそうにありません。

仕方ないので、布団干しはあきらめて、皇居東御苑に行って来ました。

事前に調べなかったので、雑木林のいつものところで「摩耶蘭」を見つけたときには、びっくりしました。

宮内庁のHPを帰ってきて調べてみると、やはり載っていました。

と言うことで、今日は摩耶蘭をご覧下さい。

また、このところの連日の様に降る雨の所為でしょうが、雑木林の中では、色んなキノコを見かけることが出来ました。

今回はアップなしません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた向島百花園にて

2015年09月03日 | はな

今日午後は、病院へ行かなければなりませんでした。

でも、今日は思った以上に早く、2時頃には薬の受領まで、全ておわっていました。

向島百花園は、病院から歩いて10分くらいの所にあります。

天気予報では、午後からは雨となっていましたが、かまわず向島百花園に行って来ました。

初めの花は「長簿の白吾亦紅」と「長簿の赤吾亦紅」です。

次は「金水引」と「水引」です。どちらも小さな花なので、被写体として余り得意ではありません。

もう少し撮ってきましたが、今日はこれだけにさせて頂きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする