気まぐれ日記

カメラを持って、花を主とした写真を撮っています

旧暦一月の満月

2017年02月12日 | その他

昨夜に続いて今夜もお月様です。

今夜は満月のはずですが、恐らく月齢は15.5位となるはずです。

月齢15は、そんなわけで今日のお昼頃かと。

地球の裏側でなければ見ることは出来ません。

理屈っぽくて申し訳ありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿御苑の桜

2017年02月12日 | はな

前回新宿御苑へ桜を見に行ってから早2週間余、随分春が進んでいるようです。

例年いち早く咲くサービスセンター側の「寒桜」は、もう既に散り始めていました。

その代わり、この寒桜の前の「河津桜」が、既に6分咲くらいとなっていました。

中央休憩所裏、日本庭園の「寒桜」は、殆ど満開となっています。

一方、中の池レストハウス前の「修善寺寒桜」は、漸く開花が始まっている状態となっていました。

多くの目白が、この「修善寺寒桜」目指して押し寄せてくるのも、もうすぐのことかと思われます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十五夜の月

2017年02月11日 | その他

沖天には、まん丸の月が見えています。

でも、今夜は旧暦1月15日だそうですが、月齢は15ではないとか。

今日の正午で月齢は14.1と書かれています。

月を撮った時点の月齢は、ほぼ14.5前後のはずです、満月ではありません。

でも、冬の空の月は冴え渡って、明るく見えています。

明日の満月を見ることが出来るかどうか、分からないので、15夜の月をご覧下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿御苑の「ヒスイカズラ」

2017年02月11日 | はな

昨年の今頃、千葉市にある「三陽メディア フラワーミュージアム」で、この「ヒスイカズラ」をはじめて知りました。

でも、この時は丁度枯れてしまっていて、見ることが出来ませんでした。

と言うことで気になっていた花です。

所が新宿御苑のHPを見ていて、新宿御苑の温室で、この「ヒスイカズラ」が咲き始めたとの記載があるのに気が付きました。

昨日、木場公園の「河津桜」を見たあと、新宿御苑に向かい、温室で漸くこの「ヒスイカズラ」を見ることが出来ました。

蕾から花まで、沢山有ります。

まだしばらくは見ることが出来るそうです。

お出かけになっては如何でしょう。

蕾、花、落花と順にご覧頂きます。

昨日は冷たい風が吹いていたので、暖かい温室に入ってしばらくは、カメラにもメガネにも霜がつき、使い物になりませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木場公園の「河津桜」

2017年02月10日 | はな

伊豆河津町の「河津桜」は、4~5分咲だとか。

ただし、「河津桜 原木」は、既に満開だそうです。

と言うことで、例年出かけている木場公園そば大横川沿いの「河津桜」を見に、行ってきました。

今朝6時頃は、南の空は黒い雲で覆い尽くされていました。

とても桜見物などに出かけられるわけは無い、と思っていました。

でも、時間と共に青空が広がってきたので、とりあえず木場公園へと向かいました。

下車駅は、東西線木場駅です。

木場駅からは200m強の大横川堤に、100本以上の河津桜が植えられています。

早咲き・遅咲きと分けて植えられています。

駅から近い区画は、遅咲きの桜のようで、一部の木で開花が始まっているだけのようです。

少し上流側では、ほぼ8分咲くらいの開花状態の「河津桜」を見ることが出来ます。

昨日の天気の所為か、花が痛んでいるようにも見えますが、きれいに咲いていました。

数名の、カメラを持った方にお目にかかりました。

一番上流側は昨年は工事中で、近くへ寄ることが出来ませんでしたが、今年は側まで行くことが出来ます。

その中の一本の「河津桜」では、2羽の目白が盛んに桜の蜜を吸っていました。

何時ももっとゆっくりしてくれれば、と思うのですが、中々落ちついて写真を撮らせては呉れません。

なんとかピントの合っていそうなのが、次の写真です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする