気まぐれ日記

カメラを持って、花を主とした写真を撮っています

上尾市原市沼の古代蓮 下見

2017年07月06日 | はな

来週には、友人達とともに原市沼の古代蓮の撮影に出かける予定です。

例年は、予定日の一週間前に下見に出かけるのですが、今週は予定があり、出かけることができませんでした。

と言うわけで、天気予報では曇りと言われていたのですが、今日出かけてきました。

実際は、青空も広がってきて、結構いい天気へ、予報がはずれてくれました。

今年の古代蓮はちょっと開花が遅かったようです。

でも友人の話では、今月に入って、連日かなりの開花が見られる様になってきたそうです。

今年の原市沼の古代蓮です。

最初はまだ花を見ることができるのは、かなり先になりそうな蕾です。

次は、もうまもなく開花するくらいに育った蕾です。

 

 まだ開いたばかりの古代蓮、おしべもまだ延びてはいません。

今朝開いたばかりの古代蓮です。

めしべがまだ黄色いのが、当日の開花した花の印だそうです。

開花より3~4日で、古代蓮は枯れて、花弁が剥がれていきます。

その花弁の落ちる直前の状態のようです。

まだ堅い蕾と、ほんのしばらく前に、花弁がすべて落下してしまった蓮です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予防歯科検診

2017年07月03日 | 病気

病気というわけではありませんが、今日は4ヶ月に一度の予防歯科検診の日です。

ということで、予約時間の午前10時に余裕を持って出かけてきました。

前回までの担当医が退職したため、今回からは新しい医師が担当となります。

通常は、ポケットと言って、歯茎の周辺がどれくらい隙間のあるのかを測定します。

その後、歯石を取り、超音波洗浄を実施し、歯の表面の研磨をします。

最後にフッ素を塗布しておしまいです。

でも、今日は金冠の被さっている歯がぐらぐらしていると言い、レントゲンを撮られました。

その結果、歯には特に異常はなく、金冠が単にはずれかけていただけなのだそうです。

一度その被さっている金冠を取り外し、歯と金属部分の掃除を行って、元の歯に取り付けました。

あと一本、歯磨きの時に痛みがある歯があったのですが、こちらもかぶせている樹脂が外れかけていたのだとか。

この樹脂も取り除き、新たに樹脂処理を行って、表面の整形が行われました。

樹脂は紫外線の照射で、数秒で硬化します。

外来診療でこの二カ所の処理を行ってもらうと、結構な料金がかかるはずです。

でも、予防歯科の一環としての処理なので、追加の料金はかかりません。

普通なら1時間くらいで終わるはずのところが、今日は追加の処理があったため、2時間近くかかりました。

この後、4ヶ月後の次の予約をして、すべて完了しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする