気まぐれ日記

カメラを持って、花を主とした写真を撮っています

皇居東御苑の花

2022年09月22日 | はな

このところの東京では、すっきりと晴れる日は殆どありません。

今日も午後は雨と言っています。

午前中も曇天なのだそうです。

曇天でも良い、と思い、久しぶりに皇居東御苑に行って来ました。

実際は、かなり青空も広がって、大して暑くもない良い天気でした。

実りの秋なので、色んな植物は実を付け始めています。

今日は花だけに限定して、ご覧頂きます。

始めはクコです。

次はフジカンゾウです。

更にウドです。

時期的には少し遅かったようですが、まだ花の残っているカシワバハグマです。

次は白花マンジュシャゲと、マンジュシャゲです。

最後はシナマンサクですが、この花の時期は冬では、と思いますが、すでに咲き始めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の向島百花園にて

2022年09月16日 | はな

昨日も明日も予定が有りますが、今日は何も予定は有りません。

その上、明日はどうも雨模様との予報も出ています。

そんな事で、ではと言うことでちょっと悩みましたが、結局向島百花園に向かいました。

そう言うことで、何の気なしに撮ってきたのですが、同じ花の色違いをいくつかの花で撮っていました。

この時期の花として、まずハギです。

白花と紅花のハギです。

この向島百花園には、都内随一とうたわれている萩のトンネルがあります。

でもこの萩のトンネルでは、紅色のハギはいくらかは咲いていましたが、白色ハギはまだ咲いていません。

次は同じく時期の花として、花と花のマンジュシャゲです。

ちょっと理解出来ないのですが、紅花は余り群落はないのですが、白花は殆ど群落で咲いています、

これはなぜ?

更に紅花と白花の、オイランソウです。

色違いがあったのですが、白花のみしか撮っていませんが、ジンジャーです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿御苑のマンジュシャゲ

2022年09月15日 | はな

マンジュシャゲが気になり、自分のこのブログを検索してみました。

それで分かったことがあります。

2018年、2020年と2021年には、この時期に新宿御苑へ三色のマンジュシャゲを見に行っています。

2019年は、多分コロナ禍で新宿御苑も休中だったのでしょう、仕方有りません。

新宿御苑のHPには、鍾馗水仙が開花始めています、とあります。

黄色の花はマンジュシャゲではないのだそうです。

正確には、鍾馗水仙と言うのだそうです。

その鍾馗水仙は、新宿御苑千駄ヶ谷門の外で咲いています。

でも、スタッフの方にあの花を撮りたい、と申し出れば、再入園の手続きをとって頂けます。

その黄色マンジュシャゲでは無く、鍾馗水仙です。

昨年までは花の側へ近づく事が出来たのですが、今年はロープで規制されてしまいました。

数年前にもあったことですが、この場で写真を撮っているとクロアゲハがやってきました。

そして吸蜜しながら、飛びまわっていたのです。

なんと今年も同じ様に、クロアゲハがやってきてくれまして、しばらく吸蜜していました。

今年はなぜか暑すぎたせいかも知れませんが、赤色マンジュシャゲの開花が遅いようです。

蕾はかなり見ることが出来ましたが、開花している花は、何故かかなり少なかったのです。

それに反して、白色マンジュシャゲは沢山咲いているのを見ることが出来ました。

この新宿御苑では、赤、白、黄色と三色のマンジュシャゲを一つ所で見ることが出来るのです。

新宿御苑以外でも、三色とも同じ日に見ることが出来るところは多分あるのでしょう。

でも私は、三色を同じ日に見ることが出来るところを、この新宿御苑以外知りません。

黄色はもうすぐ散り始めてしまうでしょう。

でも白色と赤のマンジュシャゲはまだ暫くは楽しめることでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葛西臨海公園の曼珠沙華 他

2022年09月11日 | はな

近頃のことですがブログサーフィンして、曼珠沙華が咲き始めていることを知りました。

江戸川区では、私の知るところでは葛西臨海公園の、ある区画で曼珠沙華が咲きます。

曼珠沙華を見に、葛西臨海公園へ行って来ました。

咲いてはいましたが、まだそれ程は見ることは出来ませんでした。

時機を失してしまったとは思えないので、今少しするともっと沢山開花するのでしょうか、良く分かりません。

ここはJR葛西臨海公園駅のすぐ側です。

風が少し強めに吹いていたので、ピントがブレてしまった物が多かったようです。

この葛西臨海公園駅そば以外では、BBQ広場の側でも、少しですが咲いていました。

葛西臨海公園以外の曼珠沙華に合えるところへ、行ってみたいです。

でも、巾着田曼珠沙華公園は、出来れば避けたいのです。

ちょっと出掛けるには不便だし、しかも有料です。

そんな事で、春先に桜を見に出かける幸手市の、権現堂堤を考えています。

今年は三年ぶりに「曼珠沙華まつり」が開催される、との情報もあります。

開催時期は、9月17日から10月2日の二週間と、ちょっと短いような気もしますが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK定期演奏会

2022年09月11日 | その他

NHKホールの改修や、新型コロナ禍のため、NHK交響楽団の定期演奏会がこの二年間、殆ど開催されていません。

その再会第一回目の定期演奏会が、昨夜有りました。

また、この定期演奏会から、首席指揮者にファビオ・ファルージ氏が就任されました。

ファビオ・ルイージ氏による記念すべき定期演奏会でも有ったのです。

この定期演奏会から、今までには無かった企画がスタートしたようです。

今後もこの企画が継続されるかは不明ですが、昨夜はカーテンコールについては、カメラ撮影が許可されたのです。

そのカーテンコールです。

昨夜の演目は、ヴェルディのレクイエムという大曲でした。

演奏時間は84分とありましたが、実際はもう少し時間が掛かったようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする