心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

富士見坂最後のダイヤモンド富士か?

2012-11-13 23:31:46 | 今日の出来事

朝刊を見てびっくり、何時も対照的な記事が見られる毎日新聞と東京新聞が、「同じ記事を掲載」

 

都内でダイヤモンド富士が見られる場所が段々減ってきているが、又見られなくなる場所があるとの記事。

(日本国そのものが危機的状況になっている時期に、牧歌的で、幸せな国なのだろう・・・。)

他の新聞にも掲載されていたから、新聞協会の打ち合わせ事項だったのかも知れない。

 

13日の朝

13日の夕景

今日も何処かで「撮ったぞーっ!」と、雄叫びを上げている御仁がおられそうな夕景です。

 

帰宅すると、カミさんが昔お世話になった先輩方と昼食を共にしたとか。

そして、先輩方から頂き物をしてしまった様子。

手作りのボール?

手縫いの雰囲気がしっかりと伝わり、布地の組み合わせにも惹かれる。

優しい風に撮りました。

 

もう一方から頂戴したバック。

大胆で、繊細なデザインはアメリカ製らしい。

色々と気を使っていただくのは、勤めを辞めてからも変わらない一方通行に、

情けないやら、恥ずかしいやら・・・・。

皆様、有り難う御座います。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   「かちっ!」 っと、クリック。 応援を、お願いします!! 


             


10日午前、薬王院への路

2012-11-13 05:11:00 | 写真

早めに出かけた高尾山、予定より1時間近く早く散策路へ上れた。 

スカイツリーと八王子JCTが、予想以上にくっきりと見えて、足取りも軽く薬王院へ向かいます。

 

階段を上り、大きな杉の木の脇を通り越す。

山ガールか、カメラ女子か、ささと追い越して行かれました。

大きな門の前、月と紅葉のコラボ

太陽と紅葉のコラボ

山門を抜けて、

 守り神を横目に、

おみやげ屋さんも通り越すと、

薬王院が見えてきました。

秋の日差しは澄んでいて、心地よい。

登ってみると、紅葉は未だか? 

そして、此処にもありました。

 

本殿のアップ

歴史と新興の重みを感じさせられます。

近代建築のビルが手抜き建築に思える絶妙のカーブや色の組み合わせです。

階段を降りる途中から見下ろす

信仰という大きな存在を支える寺院建築、見事です。

 

話は変わりますが、12月1日から六本木フジフィルム・スクエア 写真博物館で、

「日本の美 伊勢神宮」写真展が開催されます。

日本の建築写真の設立者と言って差し支えない渡辺義雄先生の撮影。

写真の技術は勿論、必然に満ちたトリミングレイアウトも拝見しに行くつもりです。

皆様も、時間が許せば、是非一度ご覧されては・・・、とお奨めします。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   「かちっ!」 っと、クリック。 応援を、お願いします!!