八王子になじみが深いカミさんのお奨めで、銀杏並木を見るようになって久しい我が家。
今年も、タイミングを見計らってきたが、K_moriさんのブログから撮影場所や時間を教えて頂いた。
予定していた11月18日は絶好のもみじ日和(?!)
既に、紅葉巡り二箇所を廻った我々には情報が効率的な散策となり、大いに助かりました。
JR高尾駅で下車、甲州街道へ出た。
中々見事な黄葉!! 絵葉書のような青空と銀杏のコラボが叶い大いに満足。
南側の歩道を町田街道に向けて歩いて行きます。
そして、撮影スポットと教えて頂いた陸橋に到達、鈴なり状態の人ごみをかき分けての撮影。
車線を引いたような落ち葉のラインが面白い!
更に、陸橋でのベスト撮影スポットへ移動、銀杏の木々が立体的に撮れました。
車が少なくなると、人が横断!?
道路は黄色い粉が巻き散らかされて居る様です。
陸橋の北側へ立って甲州街道の道なりに立つ木々を撮る。
正面の山は、先週登った高尾山。
一寸大きめに撮影
スカイツリーが見えた展望レストラン方向を望遠最大にして、
陸橋の反対側は、西八王子方面。その先は新宿方向へと繋がっています。
正面の建物は、八王子駅南口にそびえるサザンタワー。
こちら側の銀杏並木は一寸元気なく見えました。
そして、太陽と銀杏のコラボ
甲州街道の北側に降りて、撮影スポットを見上げる。
のんびりと高尾駅へ向かって帰ります。
心地良さげなな銀杏のじゅうたん
祭り囃子が鳴り響いたり、
銀杏と雲のコンビを眺めながら、
無事高尾駅へ舞い戻りました。
相変わらず銃弾跡のレールが痛々しいJR高尾駅ホームの柱。
駆け足となりましたが、18日の予定は既に四分の三は撮影完了!!(アップは二番目)
残る撮影は、ダイヤ富士だけ。
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中。